「おかわり」@ブログネタ | たのしい老後

たのしい老後

※ 個人の感想です ※

 

★ おかわりしていた給食メニュー

 

 

おかわり禁止でした。

 

 

学校側から言われたのではなく、

個人的に、家庭からの禁止。

 

(;´▽`A``

 

 

 

低学年のとき、

学期の終わりに通知表を渡される

二者(担任と保護者)面談で、

 

「龍のこさんはよくおかわりする」

と担任に言われたらしい母が、

 

「恥ずかしいからやめなさい」と

おかわり禁止令を出しました。

 

「そうでなくても太っているんだし」

 

・・・仰る通りでございますが、

そんな言い方しなくても。

 

(`;ω;´)

 

 

 

家のごはんは家のごはんで

美味しかったのですが、

 

学校給食で出てくるものは、

当時の私にとっては

目新しいものばかりで、

 

そもそもパンでさえ、

家では食べることがなかったし、

牛乳を飲むのも給食だけだったので、

 

おかわりは禁止されても、

毎日の給食が、楽しみで楽しみで

しかたありませんでした。

 

( *´艸`)

 

 

 

では

 

どんなおかずのときに

おかわりしたかったか・・

と思い出そうとしても、

 

おかわりに関係なく、

献立自体が

 

 

カレー と ミートスパ

 

 

くらいしか、

思い出せないんですよね・・

 

「くじら」の

唐揚げやベーコンも出ましたが、

軽く薄い印象しか残っていません。

 

思い出すのは、パンについてくる

マーガリンやジャムばかり。

あと、ミルメーク。

 

Σ(´д`ノ)ノ

 

 

他に何を食べていたんだろう?

あんなに楽しみだったのに、

記憶はどんどん薄れていきます。

 

( = =)

 

おかわりしてた給食メニュー

 

同じネタで投稿する

他の投稿ネタを確認する

 

 

時代なのか地域性なのか

わかりませんけれど、

 

私の小中学校の給食では、

パンはたいていコッペパンでした。

 

ちょーっと違うのですが、

大体こんな感じのパン。

もっと大きいです。

 

 

 

 

私がかよっていた小学校では、

給食のとき、このパンについて

謎のルールがありました。

 

子どもたちが勝手につくり出す、

「謎ルール」ではありません。

 

学校側から、はっきりと

「指導」されたルールです。

 

それが・・

 

 

 

コッペパンは、

食べる前に3つに切って

手で小さくちぎりながら食べる

 

 

「手でちぎりながら」は、

食事のマナーの指導かな、

と思いますけれど、

 

食べる前に3つに切るルールは、

未だに理由が分かりません。

 

ヽ(;´ω`)ノ