今朝は先週よりも早起きでしたが、先週よりは時間がかかる場所、天城山へ行ってきました。

ゴルフ場近くのハイカー専用駐車場に車を止め、登り始めたのは10時半過ぎ。
今日も遅い出発になりました。

コースは、万二郎竹から万三郎岳と回る時計回りにしました。

登山口から15分ほどで四辻の分岐です。

四辻?十字路?
ん?クロスロード。
Cross Road Blues/ロバート・ジョンソン
と連想ししてしまいましたが、勿論そんな曲は流れてませんよ(笑)

万二郎岳は左に向かいます。
暫くは緩い登りが続きます。
花が咲いてます。

名前の知らないこんな花や、


馬酔木

花が咲く山は良いですね😊

途中休憩も入れて、1時間弱程で万二郎岳登頂しましたチョキ


眺望はあまり良くないですね~
こっちだけでした。

休憩の後、万三郎岳を目指します。
縦走路だけど大したことないだろう。と嘗めてたら大間違いでした。
小ピーク巻かずにしっかり上まで道があって、何度の登り下りを繰り返したのか?
(って、錆び付いた私の脚だからそう感じたけど、本当はそれ程ではないです😅)
その中で、私を癒してくれたのが可愛い花たちです😄

足元を見ればスミレ。

馬酔木のトンネル

桜と馬酔木の競演

景色はよく見えなかったけど、沢山目を楽しませていただきました😊

そうこうしているうちに、万三郎岳です😄


天城山の最高峰ですね~
深田百名山、11座目です✨

休憩中見上げるとこんな青空。
爽やかな登山日和でしたね~

しばらく休んで下山開始です。
先週の教訓はあるので、今日はゆっくり下る用に心掛けました。
少し八丁池方面に向かい。しばらく進むと、駐車場方面への分岐。ここを駐車場方面へ。

うーん。
思っていたより急な下りが続きます。
膝が笑わないように、ゆっくり下ります。

やがて道は等高線に沿ったトラバース状になり、これで楽になるな、と考えていたが大間違いでした。水平に行けば良いものを。登ったり下ったりを繰り返し全く楽じゃなかった(T_T)

上では未だ蕾だったツツジが咲いていたのと、馬酔木の花が慰めでした。

そうこうするうちに四辻に戻り、行きにも通った道を登を戻り下山完了!
15時半を回っていたので、休憩も入れて5時間山中にいた事になります。

さて、連休後半はどの山を登るかな?

p.s.今日の失敗は、トレッキング・ポールを忘れたこと。結局飲まなかったコーヒーと結局食べなかったカップ麺のために持っていった2Lの水とストーブとクッカー。
3kg弱の無駄な荷物でした😅