さて、2日目の朝は現地に4時過ぎに到着しましたが、地獄のスロープを3往復すること約1時間。
湖上に出る頃には少し明るくなってなってきました。

昨日より濁りはキツいですが、ここは秘境ダム!
期待度は高まります!
しかし、準備中に気付いたのですが…
何とメインのタックルボックスを家から持ってくるのを忘れるという大失態(>_<)
2段トレイのアムコボックスをまるごと自宅に忘れました(^^;;

この時点で戦力は1/3程度に…
とりあえず画像左2つのボックスのみで今回の釣行に挑みます!

遠征2日目は関さんの大学時代の後輩Fさんと同船して釣行開始です。
オールドパルのパスファインダーでしたが、釣りにはベストなカヌーです。
しかし、水質が悪くバスからの反応はありません。
上流では勝負にならないと判断し、下流へ移動すると徐々に水質はよくなってきました。

七色ダムのようなシチュエーションにテンションはあがります。
早速、数少ないペンシルをチョイスしてキャストしていると、、、
ドンッ!

ものすごい勢いで子バスが喰いついてきました。
ルアーはオザークマウンテンのウッドウォーカー!

ちなみにオリザラやインナーハンドにはノリが悪かったです。

ただ、いまいちサイズが伸びません。


子バスと戯れていましたが、あるポイントを狙うと、、、

47cmの元気なバスでした。
引き続き同じパターンを狙っていくと、、、
猛烈なバイト!!
ジャンプと底への突っ込みを何度も何度も繰り返し、どうにか目の前まで寄せましたが、最後の突っ込みにより残念ながらフッと軽くなってしまいました。
放心状態でルアーを回収してくると、

マグトーのリアヒートンは見るも無残な姿に(^^;;
余裕で50を超えた魚だっただけに、何としても獲りたかった一本でした。
朝5時から19時までぶっ通しで釣りを堪能しましたが、マグトーを破壊したバスは忘れられない姿と引きでした。
秘境ダムの釣りは本日で終了です。
明日は大きく東へ移動して別のフィールドで釣りになります。
この場所には近いうちに再度訪れて必ずリベンジしたいと思います。
その後、暗くなるまで片付けをして、宿に戻りシャワーを浴びて遅い晩飯へ(笑)
ミッチさんペアは50アップの水揚多数で祝勝会。
僕は残念会という状況でしたが、翌日に向けて集中力はMAXです。


〜3日目に続く