2019釣行 Vol.25 | The Old Plugger / Surface BOMB

The Old Plugger / Surface BOMB

古き良きタックルを収集しながら、のんびりとバスフィッシングを楽しんでいます。
SURFACE BOMB所属 / 大阪支部長

午前の部は広大なエリアから、何とかカヤックで4本を絞り出しました。

その後、宿に戻り、午後に向けての作戦会議。

午後はミッチさんと僕がペアで、五右衛門君はマイカヤックです。

そして、過去2回共に厳しい洗礼を受けているエリアに3度目のアタックをしたい思いを持ち続けていて、ミッチさんにその話をすると、まったく同じ考えでした(笑)

あえて、リスクを選んで答えを出してみたい。

そんな思いはミッチさんと重なり、即オッケーの返事が返ってきました。



午後の部。スタートです!



しかし、投げても投げても反応ありません。



スタートして約2時間経過。
互いにバイトひとつありません。

やはり、このエリアを選択したのは間違いだったか?

そんな考えもチラホラと頭の中を巡ります。

そんな修行のような時間の中で、ミッチさんのロッドが曲がりました!!!



岩盤からバスオレノで引きずり出した40アップ。

ミッチさんと僕と比較して、経験値や技術の差はもちろんありますが、この時ばかりはメンタルで負けたと思いました。

正直、僕の気持ちは諦めていて、集中力も切れていたと思います。

僕のようにルアーを雑にアクションしていたら、この1本は獲れていなかったはず。

気持ちを切り替えて、真剣に丁寧に狙うようにします。

しかし、バスの反応はありません。

バックウォーター際奥部までやってきました。

雨の影響で流れの速いところに、開発中のルアーでまたもやミッチさんのロッドが曲がります。



この方のメンタル、技術、経験に完敗したと思ったと同時に、諦めずにやりきるということを目の前で実践してもらったと思います。

ものすごく、よい経験をさせてもらいました。

そんな経験を目の前で実践してもらった僕は、無心で今できるすべてのことをやりきった結果、スロープ近くのエリアで何とか1本を絞り出すことができました。



画像は悪いですが、40アップに足りないバス。

サイズは小さかったですが、今回の遠征でいちばん嬉しかった1本です(^ ^)

その後は暗くなり、納竿となりました。

最終日に続く…