2018釣行 Vol.9 | The Old Plugger / Surface BOMB

The Old Plugger / Surface BOMB

古き良きタックルを収集しながら、のんびりとバスフィッシングを楽しんでいます。
SURFACE BOMB所属 / 大阪支部長

さて、昨日は片道140Kmの場所へ行ってきました。

GWも重なり、高速道路は大渋滞(>_<)

イメージ 1


予定到着時刻より約30分遅れでしたが、何とか現地に到着♪

すぐに準備します!!

イメージ 2


釣行メンバーはインスタの友人とマイノリティの店長さん(^ ^)

イメージ 3


本来、このフィールドはクリアなリザーバーのようですが、前日の大雨で想定外のマッディ…

クリアなフィールドを想定して、ルアーを選択した結果は!

イメージ 4


早速、対岸へ向けて漕ぎますが、強風と気温が低くて寒い(^^;;

イメージ 5


風裏を探しながら、羽根モノをキャスト!

所々にゴミだまりがあり、出そうな雰囲気ですが、生命反応はありません。

イメージ 6


ダブルスイッシャーにチェンジ。

イメージ 7


反応ありません。
上流域を目指して、漕ぎます。

イメージ 8


急激な増水により、標識が水没しています(笑)

イメージ 17


バックウォーターは反応なく戻ります。

イメージ 9


普段より1~2mの増水といったところでしょうか?

イメージ 10


ルアーをキャストすると泡も残ったまま。

イメージ 11


キャストを続けます。

イメージ 12


夕マズメになってきました。

イメージ 13


アピールするために、大きめのルアーをキャストしていると、、、

グニャ(>_<)

ゲッ!!!フェルールが折れました、、、

幸いブランクスは大丈夫ですが、これって修理できるでしょうか?

イメージ 14


意気消沈、、、

イメージ 15


その後、ロッドをお借りして19時前まで粘りましたがNBNFでした。

イメージ 16


3人の結果はインスタの友人が20センチクラスを2本釣ったそうです。

夕マズメに実績の高いシャローエリアで、瞬間的なフィーディングタイムを逃さなかったことが勝因のようです。

結果的にNBNFでしたが、地元スペシャル含め、とても学ぶことの多い釣行になりました。

このリザーバーは夏にリベンジしたいですね(^ ^)

さて、今日の昼から3日間、会社の宿題です。

早く終われば、GW最終日は釣りに行きたいですね(笑)

イメージ 18