ということで、久々にフローターを積んでホームへ行ってきました。
予定よりも少し早く到着したので、以前より少し気になっていた、ホーム近くの野池に立ち寄るものの大減水(>_<)
しかし、ルアーをキャストしてみたくて2m程下へ飛び降りたところ腰に異変が( ̄◇ ̄;)
なんと!左足は土に隠れた岩場、右足は土というアンバランスな場所…
軽めのギックリ腰に近い状態です( ̄◇ ̄;)
皆様、薄暗い時は飛び降りないようにしましょう!
結局、この池ではバイトはもらえず、動きの鈍くなったおっさんは必死で上陸することに(笑)
ホームは上流と下流にそれぞれ別のダムがあり、上流には土砂崩れの影響で軽トラックが辛うじて通れるスペースしかありません(>_<)
仕方ないので、下流のダムに絞ってトライです。
蝉はミンミンゼミとツクツクボウシがメイン、時折ヒグラシの声が聞こえてきます。
朝一は比較的、過ごしやすい気候になりました。
それにしても腰が痛く、何をするにも倍の時間を要します(笑)
さて、まずは水温28℃。
そして、ご覧の水質。
トップを引くと泡が消えません。
まとまった雨が降らないと水質の回復は厳しいですね~(>_<)
ちなみにここで釣りをしてるのは僕だけです(笑)
今回のタックル!
ん~っ?水が悪いせいか?
連休中のプレッシャーによるものか?
まったく魚の気配はありません。たまにベイトフィッシュが気持ち良さげに泳いでいるのが見えます。
そんな状況で念願の落ちパク初バイト~!!
バシャ!ビシッ!腰!イタッ!すっぽ抜け~!フックアップに至らず~(笑)
ホームを一周したところでこのバイト一本のみ…
ここで粘っても無理と判断し、別場所へ移動することを決意!
さぁジャングルの入り口にやってきました!ちなみに右側は崖です(笑)
今度は左側~(笑)
こんな道を1キロほど走り抜け、やってきました第2のホーム(笑)
少しだけ流入してくる水量があり、水質はまぁまぁです!
ワンダーバードにアタリはあるものの、魚が小さく咥えこまない(>_<)
そこでザラパピーに変えたところ、何とか一本取れたのですが27センチ。無事に測り終え撮影しようとするとポチャンと帰っていかれました~(>_<)
その後、カバーへのフロッグ狙いに切り替えスキッピングでタイトに狙っていた時、岸際から40~50センチクラスのバスがルアーを目掛けて突進!吸いこむようなバイト!
デカイ!!
フロッグを咥えて一気にカバーへ移動するのが見えたのでフルフッキング!!
ポロッ………アァ………
クッソ~という声に驚いて、鳴いてた蝉が一瞬静かになったような(笑)
こうして、釣れない夏休みは終わりました。