出発は2時過ぎ!4時過ぎに現地到着!
心配していたスロープは15年前と同じ場所にあり、逆に整備されていました(^o^)
あとは遊漁料1,000円を払うシステムに。
水辺近くまで車を降ろせることや、駐車料金を払うと思えば、このシステムは賛成です。
5時前に入水!
少し冷んやりしますが、雰囲気はいい感じです!
風もなく、トップに出そうな雰囲気ムンムンです!!
まずは水温!21℃です。
早速、ラッキー13を結びキャスト開始!!
開始早々、バイトはありますがノリません( ̄◇ ̄;)
1oz弱のルアーをローテションしながら、ひたすらキャストを続けますがノリません。
しかし、今日はいい天気になりそうです(^o^)
陽射しが眩しい~!!
こうして、自然の場所で釣りができることに感謝です。
水質はステインですが、周りの景色が癒しをカバーしてくれます。
さて、日が昇るにつれてバイトも少なくなってきました…
この時点で、気付いていました。
時折見えるベイトフィッシュのサイズが小さいことに。
更に岸際を見ると、スピナーベイトを持ってこなかったことに後悔( ̄◇ ̄;)
そして、8時前には恐れていた風が!!
ある程度、風が吹くことは予測していましたが、ここまでヒドイとは(>_<)
釣りにならないので、戻ろうとしますが進みません。
2時間ほど掛けて、何とかスロープに戻ってきました。
ここで、以前より気になっていた別のリザーバーへ行くことに!
ここから、1時間半!!
移動します。
某ダム下流域の川です。
泳ぎたくなります(笑)
到着しましたが、恐怖を感じるほどの爆風。
さすがにここでのフローターは断念( ̄◇ ̄;)
滞在時間15分(笑)
夕マズメの風が止む時間を狙って、最初のリザーバーへ戻ることに。
戻ってきました(笑)
予想通り、風もなく穏やかです(^o^)
ここで、ベイトに合わせるべくルアーサイズを下げます。
すぐに答えは返ってきました。
ルアーはこの日持っていった最小のサムルアー。
どれも、小さいサイズしか釣れません。
最後にデカバスを狙って、暗くなる時間まで粘っていたところ岩盤で出ました!!
フルフッキング!!
あらあら~(爆笑)
ギル撮影時に僕は思いました。
これってあのルアーにソックリだよなぁ~と(笑)
19時半!納竿です。
今日はマッチザベイトの大切さを知る日になりました。