お疲れ様です

週始めは嫌ですねー

早く今週も終わらないかな

今週終わる前に11月決算のお仕事を終わらさねば…
さてさて、11月もお給料頂きました

いつもと全く変わりませんよ

総支給額が約18万8000円。
健康保険・厚生年金・源泉所得税・住民税
という最低限の控除がありまして
手取り 約15万3000円でした

15万円で予算を組みます

7000円 職場駐車場代
8000円 自動車保険
5万円 夫婦貯金
3万円 スマホ代ガソリン代投資信託代として引き落とし口座へ
3万5000円 おこづかい
2万円 予備費
こんな感じです

グアムで使ったカードの引き落としが12月にあるため、予備費は使わず貯めます…今55000円くらい貯まったのでもう少し貯めないと…
個人貯金20万円をこれ以上減らす訳にはいかない…
そして夫も25日はお給料日でした

土日に
「もう食費ないよ」ってしつこく伝えたおかげで、ほんっと久しぶりにお給料日に生活費くれました

誉めました

夫はおそらく今回のお給料から、確定拠出年金が始まって9000円天引きになるため
手取りが少なくなる分私にくれる生活費少なくしていいよって以前伝えたのですが
いいよ、大丈夫だよーとのことなので
普通に10万円頂きました

今年から残業や土曜出勤がほぼ無くなり、夫はお給料月7万くらい減りました

お給料が多かった頃も、私は10万円もらったらあとは関与してませんでしたが(家賃と光熱費も夫持ち!)
お給料が少なくなった今も、私は関与していません 笑
夫はおそらく自分の貯金を切り崩して生活しています。
普段がこーやってマイナスだから、ボーナスを夫婦貯金に回してくれなかったらどうしようーと少し不安です
車検もあるしなぁ。

ミニバンに乗っているので車検も私よりだいぶ高そうー。
いや、でもボーナスからはなんとか20万円夫婦貯金に回して貰えるようお願いしよっと。
とゆーわけで、もらった10万円は
5万円 食費・日用品費
5万円 夫婦貯金
となりますー

夫婦貯金は
私口座 138万1000円
夫口座 137万6000円
合計 275万7000円となりましたー

地方の夫婦で、しかも私は低収入ですが、やっぱり二馬力だと貯まりが早くて嬉しいです

わりと好きなように使えてるし。
専業主婦になったときに、同じ感覚でお金使わないようにしないとな

投資信託は今ちょうど7万円で、
7万3000円になっているので3000円プラスです

これは老後資金なのでゆっくりちまちま育てていきたいなあ

私が定収入なのに、収入以上の生活を送れているのは
田舎にしては稼いでくれる夫のおかげだとわかっております。
感謝の気持ちを忘れずに、これから夜食を作ります

寝る時マスクが無くなったので
ダイソーで2個追加購入しましたー

これよりコスパの良いマスクを知らない
