まずは最近のヘアケア事情
サロン専売品とか使っていた20代前半の時期もありましたが、25歳から1年半していた一人暮らしを機に市販のシャンプーに戻しました
今はラックスルミニークのピンクのもので、無くなったので買いに行ったらTSUBAKIの詰め替え用が安かったのでこちらを

お隣はfinoのヘアマスク☆使い心地がよくって何度もリピしてます。
シャンプー類はドンキがお安いのでドンキで買うことが多いです。
magicaカードっていうドンキ専用の電子マネーカードがあるので、それ作ってポイント貯めてますよ
magicaで1000円以上の支払いだと、1円台が切り捨てになるので、1959円→1950円になったりすると嬉しくなります(笑)
あとこのシャンプー100円で売っていました

BEASHOW by Nozのスムースケアシャンプー。
これを見つけてすかさずスマホで定価検索しました。ちゃんとしたところの商品ぽいし、定価は1000円くらいだったので買っちゃいました
2つも。
使い心地は、痛んでる私の髪にはしっとり感が足りずパサつき感とかきしむ感じはあります。
商品は透明で、勝手なイメージで透明のシャンプーは好きです。白とか色のついているシャンプーはいろんなものが入っていてそれをごまかすために色をつけている、と聞いたことがあるので
携帯しやすいサイズなので、お泊まり時に使います☆
お風呂上がりはドライヤー前にオイルを。
エルセーブのリスインテンス?と、
シュワルツコフのローズのもの。(写メは無し)
けど使うことが多いのは椿油です。(写メは無し)
お風呂上がりはスキンケアしつつ髪を乾かしたりするので、お肌についてもOKな椿油は安心。(私はわりと敏感肌です)
寝ているときに髪が肌につくのも気にならない
ただ私は腹黒いので、お泊まり時は必ずシュワルツコフのローズ使ってます
保湿感足りないけど、いい香り作戦!
続いては最近の美容院事情
私はくせ毛なので、中3から縮毛矯正をしています
大学時は縮毛矯正おやすみして、ミディアムくらいの長さで、クセをいかして前髪だけ縮毛かけるヘアスタイル。
社会人になってからはずっとロングで、縮毛&毛先にデジパーしたり。
おととしあたり一時縮毛矯正やめてみましたが、耐えられず無理でした…。やっぱり自分が気持ち良く過ごせるのが一番ですよね。
ってことで今は縮毛矯正で落ち着いています。毛先にパーマはかけるかも!
カラーもしてるので痛みも気になりますし、トリートメントは必須です
そうなるとなかなか出費もかさむので、なにか節約できないかなーって考えまして。
カラーをセルフでやったりしてましたが、やっぱりとてもめんどくさい
一応毎月1万円を美容院.服代として予算分けしてますが、なるだけ節約して服代も確保したいなって悩んでましたが
最近はカラー専門店を利用するようになりました
私は痛みを抑えるため、伸びてきた根本だけをカラーしてもらっているので、ロング料金はかからず2900円(税抜)でしてもらえます☆
トリートメントをプラスしても4000円ほどでできちゃいます。
セルフだとカラー剤が肌についちゃったり服についちゃったり、季節によっては寒かったりして面倒で、ロングなので二箱用意して1500円くらいかかってました。
倍のお値段でこんなに楽チンなら私はカラー専門店の方がいいです
使っている薬剤も肌や髪に優しいものらしいですし、安心できます。仕上がりもいつも満足です☆
カラー専門店はシャンプー後はセルフブローです。自分で髪を乾かして、そこにあるヘアケア剤は自由に使えて、終わり次第帰ります。早いと1時間くらいです
なので今現在は
カラー 3ヶ月に1回 約4000円
縮毛矯正・カット・パーマなど 5~6ヶ月に1回 約2万円
のペースです。
ロングなのでトリートメントはどちらも必ずしてます。
こう考えると、美容院にかかる費用は1年間で6万円
毎月1万円積み立てていて、1年間で12万円なので、残りの6万円は服代にまわせるはずなんですが
いつもおこづかいが足りないと美容院服積立からつい着服しちゃうのでなかなかうまくいかず…今年こそはちゃんとしたいなっ服買いたい
半年カットしないとか女子力低いなって我ながら思いますが、ロングだとわりと大丈夫です。
私はくせ毛で髪も染めてるので費用かかりますが、
もともと髪質がストレートで黒髪ロングの方って美容院代節約できるだろーなーってうらやましくなります
そういう方にはそういう方の悩みもあったりするんでしょうけどね。
ないものねだりしちゃいました!
前回カットとかしに行ったのは9月下旬。
前髪のくせも気になってきたし、2月給与入ったら美容院いってきます

サロン専売品とか使っていた20代前半の時期もありましたが、25歳から1年半していた一人暮らしを機に市販のシャンプーに戻しました

今はラックスルミニークのピンクのもので、無くなったので買いに行ったらTSUBAKIの詰め替え用が安かったのでこちらを


お隣はfinoのヘアマスク☆使い心地がよくって何度もリピしてます。
シャンプー類はドンキがお安いのでドンキで買うことが多いです。
magicaカードっていうドンキ専用の電子マネーカードがあるので、それ作ってポイント貯めてますよ

magicaで1000円以上の支払いだと、1円台が切り捨てになるので、1959円→1950円になったりすると嬉しくなります(笑)
あとこのシャンプー100円で売っていました


BEASHOW by Nozのスムースケアシャンプー。
これを見つけてすかさずスマホで定価検索しました。ちゃんとしたところの商品ぽいし、定価は1000円くらいだったので買っちゃいました

使い心地は、痛んでる私の髪にはしっとり感が足りずパサつき感とかきしむ感じはあります。
商品は透明で、勝手なイメージで透明のシャンプーは好きです。白とか色のついているシャンプーはいろんなものが入っていてそれをごまかすために色をつけている、と聞いたことがあるので

携帯しやすいサイズなので、お泊まり時に使います☆
お風呂上がりはドライヤー前にオイルを。
エルセーブのリスインテンス?と、
シュワルツコフのローズのもの。(写メは無し)
けど使うことが多いのは椿油です。(写メは無し)
お風呂上がりはスキンケアしつつ髪を乾かしたりするので、お肌についてもOKな椿油は安心。(私はわりと敏感肌です)
寝ているときに髪が肌につくのも気にならない

ただ私は腹黒いので、お泊まり時は必ずシュワルツコフのローズ使ってます

保湿感足りないけど、いい香り作戦!
続いては最近の美容院事情

私はくせ毛なので、中3から縮毛矯正をしています

大学時は縮毛矯正おやすみして、ミディアムくらいの長さで、クセをいかして前髪だけ縮毛かけるヘアスタイル。
社会人になってからはずっとロングで、縮毛&毛先にデジパーしたり。
おととしあたり一時縮毛矯正やめてみましたが、耐えられず無理でした…。やっぱり自分が気持ち良く過ごせるのが一番ですよね。
ってことで今は縮毛矯正で落ち着いています。毛先にパーマはかけるかも!
カラーもしてるので痛みも気になりますし、トリートメントは必須です

そうなるとなかなか出費もかさむので、なにか節約できないかなーって考えまして。
カラーをセルフでやったりしてましたが、やっぱりとてもめんどくさい

一応毎月1万円を美容院.服代として予算分けしてますが、なるだけ節約して服代も確保したいなって悩んでましたが
最近はカラー専門店を利用するようになりました

私は痛みを抑えるため、伸びてきた根本だけをカラーしてもらっているので、ロング料金はかからず2900円(税抜)でしてもらえます☆
トリートメントをプラスしても4000円ほどでできちゃいます。
セルフだとカラー剤が肌についちゃったり服についちゃったり、季節によっては寒かったりして面倒で、ロングなので二箱用意して1500円くらいかかってました。
倍のお値段でこんなに楽チンなら私はカラー専門店の方がいいです

使っている薬剤も肌や髪に優しいものらしいですし、安心できます。仕上がりもいつも満足です☆
カラー専門店はシャンプー後はセルフブローです。自分で髪を乾かして、そこにあるヘアケア剤は自由に使えて、終わり次第帰ります。早いと1時間くらいです

なので今現在は
カラー 3ヶ月に1回 約4000円
縮毛矯正・カット・パーマなど 5~6ヶ月に1回 約2万円
のペースです。
ロングなのでトリートメントはどちらも必ずしてます。
こう考えると、美容院にかかる費用は1年間で6万円

毎月1万円積み立てていて、1年間で12万円なので、残りの6万円は服代にまわせるはずなんですが
いつもおこづかいが足りないと美容院服積立からつい着服しちゃうのでなかなかうまくいかず…今年こそはちゃんとしたいなっ服買いたい

半年カットしないとか女子力低いなって我ながら思いますが、ロングだとわりと大丈夫です。
私はくせ毛で髪も染めてるので費用かかりますが、
もともと髪質がストレートで黒髪ロングの方って美容院代節約できるだろーなーってうらやましくなります

そういう方にはそういう方の悩みもあったりするんでしょうけどね。
ないものねだりしちゃいました!
前回カットとかしに行ったのは9月下旬。
前髪のくせも気になってきたし、2月給与入ったら美容院いってきます
