「この春を成瀬に捧げる!!」


2024年本屋大賞を受賞した「成瀬は天下を取りにいく」と姉妹作「成瀬は信じた道をいく」の作中の舞台を巡ってきました!



2024年5月16日、大阪駅から約1時間、滋賀県大津市はJR膳所(ぜぜ)駅に降り立ちました…!


「膳所」の地名は本作で初めて知った地名で、成瀬と巡り会わなければ絶対に降り立つ事はなかった場所です


ざっと本作の概要としては、ここ滋賀県大津市膳所に住む「成瀬あかり」が周囲を巻き込みながら繰り広げるドタバタ劇と言った感じです!


成瀬の行動力、真っ直ぐな人間性に惹かれる作品で、読み進めると「成瀬ファン」になること間違いなしの作品!



ホームに降り立ち、「膳所」の文字を見ると「おお〜ここかぁ〜」ってなりました!


大阪から50分、京都から10分程の大都市に近い町ですが、駅周辺は落ち着いており、どこか下町感も感じる雰囲気



駅コンコータには、大きく「成瀬」とその友人「島崎」のポスターが!

町を挙げて本作を推している様子で、町主催のスタンプラリーも訪問時は開催中であり、ファンとしては嬉しい🙌


「膳所から世界へ!」じゃなくて「世界から膳所へ!」って書かれてるのちょっと笑っちゃいました☺️


JR膳所駅目の前の京阪膳所駅へ



成瀬シリーズのモデルとなった場所は京阪石山坂線沿線にあるため、京阪電車にてモデル地を巡ります!

京阪石山坂線が1日乗り放題となる切符(700円)をを購入して巡ることにします!



こちらが京阪石坂山線の電車

2両編成の電車が狭い町中をゆったりと走ります


やって来たのは、高校生になった成瀬の通った「滋賀県立膳所高校」



膳所駅から京阪電車で5分程のこの学校

成瀬は膳所駅前の自宅マンションから徒歩で通っていたとの記載がありました


なんと、この高校はリアルでチョー頭が良い高校で偏差値は76、全国でも6位の超超超絶進学校😳

2023年度は京都大学に46人も進学しているそう!

最早、恐れ多いです笑笑



続いてやってきたのは、近江神宮

作中で、成瀬と島崎が大学受験の合格祈願に訪れた場所!

近江神宮は、百人一首かるたの祖と呼ばれる天智天皇を祀った神社で、新緑と鮮やかな紅色の社殿が非常に映えます!

隣接する近江勧学館と共に「かるたの聖地」として知られ、近江勧学館では、競技カルタの全国大会も執り行われるそう



競技カルタが行われる部屋も見学

この施設では、競技カルタについて学べました


競技カルタには、独特なルールや相手に対する妨害を行う“技”の様な物もあるのだそう!!

う〜む奥深い


そうこうしていると、時刻は11時30分!

お腹も空いてきたので、聖地である食堂を目指し、京阪電車で移動です🚃



こちらが、「湖の駅スフードコートおいしや」さんの「近江牛コロッケ御膳」!

作中で、競技カルタの全国大会に出場すべく広島県からやってきた西浦を成瀬が昼食に連れてきたレストラン🍽️


近江牛コロッケは牛をしっかりと感じられるし、フワッフワ!

ご飯は滋賀県産米で粒が立っており、美味い!

しかもご飯のおかわりが自由!これは最高です!


お腹も満たされたところで、建物の外に出ると作中でも非常に大きな役割を果たす琵琶湖観光船ミシガンが入港しているではありませんか…!?



まぁ、それにしても大きな船でゴージャス!

このミシガンでは、船内コンサートや食事までできるのだそう…!


「乗りたいなぁ」と思ったのですが時間の都合により難しかったです…😓

また是非ともリベンジしに来たい!!


さぁ、いよいよ成瀬を巡る旅のクライマックス!

京阪膳所駅へと移動して、JR膳所駅前より続く膳所の町中を散策です



写真は膳所駅より琵琶湖方面へ緩やかに下り坂が続く「ときめき坂」

本作を読んだ方にとっては、何度も作中に登場するため聞き覚えのある坂だと思います


「ときめき坂」といういかにもキラキラネームみたいな道の名ですが、これは滋賀県が平成元年度に公募して決定した名前なのだそう…!!




この坂沿いには、成瀬らがM-1の帰りにアイスを食べたセブンイレブン大津膳所駅前店や、漫才を練習した馬場児童公園、成瀬が髪を切った美容プラージュ膳所店等多くの聖地が点在しています



平日の真っ昼間ですが、地元住民の方々多く行き交います…!



各聖地を「あぁ、ここかぁー」と思いながら坂を琵琶湖に向かって降っていきます


すると坂の終点にドーンと聳え立つこの建物こそが西武大津店跡!!!!!!!!!!!!



現在は、「シエリアシティ大津におの浜」なる巨大マンションが聳え立ちます


「成瀬は天下を取りにいく」で成瀬が西武大津店の閉店間際にライオンズのユニホームで奮闘したのは中学3年の夏、「成瀬は信じた道をいく」でマンションが跡地に立ったとして作中に登場するのは成瀬が大学1年の夏

本作の肝となる場所は間違いなくこの場所でしょう



さて、西武大津店跡から徒歩数分の場所には「オーミー大津テラス」があります

オーミー大津テラスは元々パルコ大津店だった場所

で店舗一階には地場スーパーの「平和堂フレンドマート大津テラス」が入居しています


成瀬は大学入学後、ここでバイトを始めました



このスーパーはとても聖地巡礼者に親切で、成瀬の着たスーパーのユニホームを写真撮影用に貸し出したり、ファンの声を届けられるメッセージボードが設置されていました…!


本当に本作が町の人々に愛されているのだと実感しますね


付近の聖地「びっくりドンキー大津店」をも訪れ、聖地巡礼もこれにて終了!


西武大津店横の路地を琵琶湖方面に進むと……



「おおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!」めっちゃくちゃ綺麗な琵琶湖へと突き当たります


訪れた日は5月中旬。少し歩くとやや汗ばむ気温でしたが、この琵琶湖のほとりは軽やかな風が湖面を撫でるように吹き、とても気持ち良い✨


ほんっとに冗談抜きで無限に居られると感じました

旅の最後にここに辿り着けて良かった‼️



「ありがとう成瀬!さて、帰ります!」ということで、JRの膳所駅までときめき坂を戻り帰路に着きます



「膳所から北九州へ!」と福岡県の北九州までの切符を購入し、滋賀県大津市膳所をあとに!



本作に巡り会わなければ膳所に降り立つことは本当になかったでしょうし、街の魅力にも多く触れられて、良い聖地巡礼でした!


「ありがとう膳所!!」👋

以上!!




さて、ここまで読んでくださりありがとうございました!!

「大津市」にはこれまで降り立ったことがなかったのですが、今回、聖地巡礼を目的に降り立ち、大津の魅力にたくさん触れられました!


また、聖地巡礼の中で、普通の観光では中々訪れないマイナースポットにも足を運ぶ機会を得られ、これまた最高に有意義な旅と思える要素となりました


良い町なので皆さんも是非、琵琶湖の町「滋賀県大津市」に足を運んでみてください!

それでは〜