いやいや、勉強になりますな🎵
どうやら、答えは9切りダマのようです🎵
回った後のピンフの変化しやすい形、ピンズ引いた後の降りやすい形のメリットということ。
なるほどですな〰️〰️

僕の場合は、三色愛好家かつ闘牌愛好家なので7s1枚切れで下家の現バリと条件揃ってる中で、そもそもここでの白バック自体を考えることができないです、また、8s切りでの放銃が悪とも思わない上、そもそも当たり牌であってもアガラスするなら是非してほしいまであるので、8s切りしか浮かばない。
でも下家に自分が放銃しての2着落ちは悪です。なのでへんなんひいたり、下家の動向で即時撤退を考えます。
ここからの廻りは考えると放銃の危険率が上がるので全力で降ります。
つもられての2着落ちは悪ではなくオーラスまでで心を折らしていない自分の力不足という認識なので下家がハネツモするならばそれはおめでとう🎉
で僕にとっては悪ではないのです。

オーラス2着がハネツモ条件は、結構な差なんで、その条件を3着目との微差かつラス目のリーチが入ってしまっている状況にも関わらずハネツモトップまくりを決められたのなら素直に祝福してしかるべきじゃないかなあ。
2着目の人がハネツモするってことは、3着目にかわされることよりトップを狙いにいくんだという気持ちの強さとラス落ちする可能性すら有る中、条件を満たしている為、打ったとしても仕方ないと勝負を掛けている僕はそういう潔い麻雀を打つ人が大好きですし、そこを自分の麻雀で闘いたいと思ってます♪

なんで、今回のこの何切る問題は、僕だから8sダマの1択なんです(これ、僕とよく打ってる人はめっちゃ僕らしいわって言うと思う〰️〰️)

でも、こんな色んな人の思考を垣間見れて、面白かったです〰️〰️