今日はふぞろいに提出するため、紙ベースの再現答案をタイピングしていました。


公開しようかどうか悩みましたが、既にオープンにしている方が2人もいたので


僕もオープンにします。






<事例1> 再現度60%




問1

○外国の経済成長が著しく、現地生産の需要増加が期待できる変化があった


○取引先の経済的支援を含めた海外進出依頼があり費用的に進出しやすい変化があった




問2 (※1,2は○の中に数字を使っています)

理由は、1Y社の依存度が大きい中、X社の取引増で経営リスクを分散させたかった、2Y社が前工程と後工程を担う企業との連携を主導した背景がありX社と提携した方が海外進出しやすかった等のため。


問3

品質保証を万全にする風土醸成に時間がかかったため。A社の強みは取引先に合わせてプロセス改善する、製品の異常発見に対する意識醸成、問題対応能力の育成確保を背景にシステム活用で品質保証を万全にする事であり、この風土の浸透に時間が必要であった。


問4 (※1,2は○の中に数字を使っています)

次世代幹部候補として広い視野を持つ人材になる事を期待している。具体的には、1工場員に利益責任の意識を促す、2部門間や社員間で情報共有を促す、等の工場員の意識改革を促す体制を作る能力向上が求められている。


問5

設計時は目標達成率、情報共有、意識改革などA社の課題を解決する成果を評価するようなMBOやコンピテンシー評価を設計する。導入時は海外と日本で不公平にならないよう注意しつつ、制度の十分な説明をし、理解を促すよう努める。








解答だけ書いても意味が薄いので、解答プロセスも書きます。


問題は順番に解きました。






問1


一般論を書くこと。外国の経済成長が著しいで1つ。もう一つが悩む・・・取引先の支援はA社の話だけど、他の候補が見つからない。ただ、「A社のような企業の場合」という指示なので、経済支援付きの海外進出依頼は一般論と考えてもいいのでは?




問2


Y社の要請は上手くいかず、X社の要請はOKだった。Y社の依存度が高いのでリスク分散をさせたかった、で1つ。前工程と後工程の連携をY社が主導した、というのも気になる・・・ もしY社のために海外に出るなら、前後の企業との連携はどうなる? みんな一緒に海外進出? これも上手く進まなかった理由だろう。でも、それをどう表現すれば良いかいい言葉がでない・・・   Y社とX社の対比がはっきりする形にしないと「X社の状況を考えて」という制約条件に適さないので表現に注意しよう。




問3


A社の真の強みはシステムではなく、システムを活用する力。「モノ」は運べても、「ヒト」が追いついていないから設問のような状況が発生した。プロセス改善力などの与件文引き抜き&「風土」という言葉を使うことで「モノ」と「ヒト」の対比が伝わる文章にしよう




問4


「運営管理以外」という制約条件に注意。コストとか物流に関して書いても点にならない。組織の編成も運営管理のような気もするけど・・・   工場長が幹部候補生として広い視野を持つことを期待されているのは間違いない。具体的にはどういう行為をすれば視野が広いのか?  工場の課題を考える・・・・・事業部制はプロフィットセンターとして利益責任がある。現場の利益に対する感覚がなければ、工場全体で利益を作ることはできない。また、情報共有が進んでいないという明らかな課題があった。


ということは、この課題が解決するように社員の意識改革が進むような仕組み作りをすることが求められているはず。(意識改革は社長が求めている事なので良いはず)




問5


成果主義きたなー。しかも係長以上。 「管理職」と「ヒラ社員」、「正社員」と「非正規社員」という分類ができそう。また、成果主義を導入してA社の課題を解決するのが目的のはず。




時間がない(残り10分)。 成果主義といえば、MBO評価とコンピテンシー評価。これを使って会社の課題を解決する。導入時は日本国内だけ成果主義を導入するので海外出張している管理職と不公平感が出てはまずい。また、MBOやコンピテンシーは制度の十分な理解・納得がなければ成功しない。 ということで急いで書く!






だいたい、こういう思考プロセスです。


再現答案作成に一番苦労したもので、あまり再現率に自信がないです。








にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ


にほんブログ村







いつも応援ありがとうございます!