2次試験まで残り53日。
今、勉強にすごく壁を感じてます… この2日、全然集中できてません。
妻からも休んだら?とアドバイスがあったので、今日は仕切り直しDAYにしました。

壁に感じているのは「解答プロセスを固める」こと。

過去問を解いて振り返った感じでは、与件文の抽出、設問の解釈、論点の大まかな方向性は
問題ないのですが、細かいプロセスがあやふやなため、文章作成まで辿り着けません。
メモ用紙に上手く論点整理のメモが作れないんです。


この壁を越えないと先に進めない!
更に週末はTACの模試だ!!


まぁ、壁に当たるということは、次のレベルに進む一歩手前のサインとも言えます。
個人的に過去の経験から「学習はスロープ状でなく階段状に結果が得られる」と信じているので、
これはレベルアップ直前の辛い瞬間と受け取っています。

だから問題はどうやって壁を乗り越えるか。


僕は写経で攻めます。
いろいろな方の解答のまとめ方や、試験用紙のメモの取り方が書かれているので、
それを写経して解答プロセスのまとめ方(とメモの取り方)を学んでみます。


学習は、【モチベーション × 集中力 × 学習方法 × 時間】

モチベーションは全く問題なし。
あとは正しい学習方法を集中してこなすだけ。独学だと何が正しいか分からない怖さが
あるのですが、ブログや書籍を通して諸先輩方のコツを抽出すれば「正しいに近い」方法が
見つかるはずです。


今が踏ん張りどころ。
レベルアップまであと少し、頑張れ、自分。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます!