$目指せ2012中小企業診断士ストレート合格!-勉強時間記録ノート

汚い字でごめんなさい、これは勉強時間を記録したノートです。
LECのガイダンスDVDで「勉強時間を記録すると○○時間勉強したと振り返って自信がつく」といった紹介がされていたのでマネをしてつけてました。

内容は「日付」「勉強内容」「開始時間」「終了時間」「差し引き勉強時間」の5項目

今も2次試験の勉強時間を記録しているんですが、
せっかくだったので1次試験の勉強時間を正確に計算してみました。


4月: 47時間
5月: 74時間
6月: 79時間
7月: 85時間
合計:285時間

あらためて振り返ると勉強時間が少ない(汗

僕のライフスタイルでは、2次試験の勉強に最大でも230~250時間ほどしか使えないので、
合計500時間突破を目指して日々頑張ります。
(……本当に2次試験を受験できるレベルになれるのかなぁと不安になってきました -_-;)




話は変わりますが、事例IV対策のためキャッシュフロー計算書の作り方について勉強しています。
そんな中見つけた参考書がコレ。

これ1冊でできるわかるキャッシュフロー計算書のつくり方/あさ出版

¥1,260
Amazon.co.jp

すごく分かりやすい!

1次試験の時にこの本見つけてればもっと財務会計の勉強が楽だったのに…
B/S、P/Lからの作り方、「間接法」と「直接法」それぞれの作り方をフォローしていますし、
1つ1つ細かく、図表を使いながら丁寧に説明しています。

キャッシュフローがよく分からなくて困っている方にオススメです。



にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村

ブログを始めて2週間。今日の昼間に一瞬、10位まで上昇しました。
こんなに早くランク上位になるとは思ってもみませんでした。ご支援本当にありがとうございます。