一昨日は合格(仮)が分かり打ち上げ→勉強ナシ。
そして昨日・今日は2次試験の勉強をどう行うか情報を集めていました。

なにせ1次試験突破しか考えていなかったので
2次試験は全く対策をしていないどころか、どんな問題が出るのかすら理解していません。

ちなみに一昨日までの僕の認識は、「2次試験は筆記で、たしか事例が4つ出されるんだよな。
結構な長文だった気がする」程度。ひどいです、論外です(笑)



ということで目標と現状のギャップに気づくため、次の2つで情報を集めていました。
 1. カテゴリーキラーな大型書店へ行き8冊立ち読み
 2. LECの2次解法アプローチ講座のDVD聴講
    (LEC1次2次ストレート合格通信講座の受講生なんです)


結論から言えば
  <合格に必要な能力>
   【思考力】
    ●問題文を読み解き、現状と課題を抽出する力
    ●課題に対する改善策を考えだす力
    ●論理的に改善策をまとめる力(一貫性があり現実的な提案が重要)
    ●設問に合わせた文字数の文章を作る力
    ●分かりやすい文章を作る力(結論から書く、箇条書きにするなど)

   【時間管理力】
    ◆80分を使い分ける計画力
    ◆効率良く読み解く文房具活用力
    ◆試験当日までのスケジュール作成力


MECEになってるか自信ないですけど、この2つが大切じゃないかなと。
この2つを身につけるため、2次試験で必要な1次試験の知識の復習と、実際の事例の
反復練習をやっていきます。

教科書は次の7つ
 ・2次試験合格者の頭の中にあった全知識(同友館)
 ・2次試験合格者の頭の中にあった全ノウハウ(同友館)
 ・ふぞろいな合格答案 エピソード5(同友館)
 ・ふぞろいな再現答案(同友館)
 ・LEC教材「本質を理解して解く事例IVマスター」
 ・LEC教材「2次試験実践答案練習」
 ・LEC教材「過去問&解説 H13~H23」


目標は分かったのですが、残念ながら自分の現状が分かっていません。

立ち位置がわからないと現実的な学習スケジュールが立てられないので、
「今週日曜までに月曜以降の学習スケジュールを具体的に答えられるようにする」を目標として
まずは「2次試験合格者の頭の中にあった全知識」を使って自分の知識がいかに足りないか
身の程を知ろうと思います(笑)


徐々にスピード出していきます。
まずは「プレ週間」としてウォーキングくらいの間隔で一歩づつ進もう!


にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村