りーべ: これ何?
母: ずいきだよ
りーべ: ずいきって?
母: 里芋の茎だよ
りーべ: ふぅ~ん?
母: 油揚げと煮るんだよ。
りーべ: 食べたことある?
母: もちろん、リーベも食べているよ。
りーべ: 美味しい?
母: 思いだしてごらん。
りーべ: なんとなく思い出したよ。
母: りっちゃんは、母ちゃんの食べるもの、
りーべ: 何でも食べていたね。
皆さん、ずいきはご存じですか?
ずいきは里芋の葉柄です。
葉柄って?と思われる方もおられると思います。
「ずいき」とは八ツ頭や赤芽芋など里芋、
葉柄専用に作られたハス芋の「葉と茎の間の部分(葉柄)」のことをいいます。
普通の里芋の葉柄は薄緑ですが、
一般にずいきと言われるものは葉柄が濃い赤紫色をしています。
濃い色の葉柄はえぐみがほとんどありません。

ズイキには、カリウム、カルシウム、マンガンなどのミネラルが多く含まれています。
又、赤ズイキには色素成分のアントシアニンが含まれています。アントシアニンには視神経に働きかけ、疲れ目を改善し、視力を向上させる効果があると言われています。

我が家は旬のものを旬に食す、をモットーにしていますので、
食卓に並ぶのはその日に畑で採れたものです。
決してご馳走では有りませんが、
身体に優しい食事です。
昨日はもう止めることのできないオリ・パラのことで、
怒りと不満をぶちまけましたが、ここに至っては極力コロナ感染者が出ないことを祈るばかりです。
友人も、ブロ友さんも、私が聞いているラジオのキャスターも
オリンピックは見ないと言っている人が多いです。
これはせめてもの抵抗なのでしょう。
明日は知り合いの選挙の出陣式に行ってきます。
明日もいい日でありますように。