保護者会に参加
Aチーム
Bチーム

早いなぁ、もう四月から
3階の部屋へ。。

組みは、ひ組
てか、本当うちの保育園
オシャレなくせに
組が全くもって、オシャレじゃない(笑)

つち組
みず組
ひ組
イタリアの
レッジョエミリアの教育概念
共同保育を下敷きにしてるとかなんとかで
まぁ、アトリエがあったり
竹炭使ったり
野菜育てたり









とにかく
保育士だけじゃない
外部の人間が
教えてくれる事が多くて
楽しそう!な、保育園

アトリエに一目惚れした私は
絶対にここじゃないと
やだって思ったんだよなぁ。。

作品もなんか
オシャレだしね。

まぁ、だから
土、水、火組さん
名前は我慢するとして

で、今回の保護者会の課題は

朝夜の寝起き寝かしつけの対処法

叱り方について
だいたい寝かしつけは
時間と流れを決めてやってるので
比較的あまり問題ない
朝は、起きないから
好物を与えたり
アラーム鳴らしたりと苦戦しながらの対応
叱り方については
怒る意味を親も考える

例えばファミレスで走り回ってる子供
怒る時に
「店員さんに怒られるから、辞めない」
ではないですよね。
「みんなに迷惑がかかるからやめなさい」
ですよね。
みたいな話しで
後は男の子2人ママは演技をして
ママ出来ないオーラを出しまくる
まぁ、ある意味女優になってしおらしい
ママを演じる
(笑)

そうすると
子供達は、しっかりしなきゃいけないと思い
やり始める。

とか。
男の子家族だと
肝っ玉かーちゃんになるか
しおらしいママになるか。。

だよねー。
ま、私は後者になりそこねつつあるけど(笑)

そんなこんなで
あっという間の保護者会でした

終わった後は案の定
公園で。。
寒いのになぁ
