旧NISA、ほぼ株式投資で

やってました。

新NISAは別の口座で新たに

始まる形なのですね。


投資信託はこれまで

失敗続きなので

やりようがわからない汗


新NISAも積み立てよりも

成長株投資の方で

やっていこうと思ってます。


でも

今株高ですね!

こんなに高値では

売り買いが頻繁にできないNISAでは

私には手の出し方がわからない。


みんないったい何買ってるんですか?


今日も特定口座でいくつか注文を出したのみ。

上がってるから

売り注文ばかりです。


手持ち株はこの頃減るいっぽう。

当然総評価額が下がるから

なんだか資産が減ってるように見えます。


もちろん現金残高の方が増えてるんですけど


あーなんか買いたいなあ


でも急落が恐ろしくて

手が出せない。


これまで手持ち株が上がって

ニコニコ安心してるところで

突然のリセッション?(コロナ起因とか)に

青くなってきたので


上がってきてる時は

手を出さないスタンスを

作ってしまいました。


好調だから買いましょう、というのと

真逆。


もしかして

間違ってんのかしら?


みんなどういう考え方で

買ってるんですか?