買ってから2年余りのニコンD750です。
相変わらずの、シャッター不具合がたまにあります。
当時、ニコンのホームページに製造番号での照会が出ました。
僕のD750は該当してなかったです。
買ってすぐの2年前、撮影会が始まるときに「Err」表示になったことがありました。
レンズを交換しても電池を抜いても、いろいろやっても回復しなかったです。
1時間余りの撮影会、とうとう1枚も撮れないで終了したD750です。
不思議としばらくしたら治りました。
その後は同様の不具合は発生しませんでした。
不具合の対象製品番号の追加はこれで3回目。。。
なぜもっと早くに分からなかったのでしょうか?
品質管理はどうなってるんでしょうかね、国産でなくてもしっかりやってほしいです
ところが、去年からたまに同じような症状が出るようになりました。
最初にシャッターを切ろうとしたときに、「Err」表示が出てしまいます。
たまに。。。です。
撮影不可となります。
シャッター半押しだと、なり易いです、一気に押すと直ることがあります。
ま、家庭用のカメラです、プロが使うカメラではないし。
長時間使って、動作不良が出たときがありました。
ストロボコマンダー機能がNGとなったのです。
家庭用のカメラだし、スタジオで1時間以上連続で使ったのがいけなかったのです。
きっと過熱が原因かも知れません。
カメラはデジタルになって、機械からコンピュータになりました。
それにしてもニコン、不具合が多いと感じています。
D40は、10万枚以上撮っても不具合はゼロでした。
D7000も10万枚以上撮影してますが不具合はないです。
D5100、買ってすぐに壊れました、保障で直しました。
D750、シャッターやその他で不具合が多いです。
日本光学には頑張って欲しいです。
帝国海軍からの、100年の伝統があります。
近年の品質低下はちょっと残念です、製造国がどこであってもニコン品質を期待してます。