組んでフォークオイルを  


昨晩


規定量を注入し




朝一 組み立てていきます。




規定量に調整して


バネのヘタリ具合を計測し


規定値内 OK



次はステムチェック



バラしていきます。




軽く叩いて抜けました。




なんだか思っていたグリスの色と違う。


もっと黒々しいグリスになっているのが


当たり前?だが??


ベアリング上下


古いグリスを洗浄剤で落として


新しいグリスを塗りたくる


続いて上下レースを拭き取り


!? 拭き取り〜??



!!


なるほど〜 一度ステムベアリングと


レースが交換されている形跡が現れた。



なぜわかったか??



フォークと同じ




こじった跡があるから 笑



おいおいおい 笑


なんか色々整備?か点検?されていたは


良いが


液体パッキンがいたる所に塗布してあるわ


こじりまくってるわ


ちょいと雑な作業が目立ちはじめてきた。


そうなると


このテン


ヘッドカバーを開けてあるのが最初から


わかっていた。


なぜか?



だって オレンジの液体パッキンが


塗布されてるもん 笑



しかもバルブクリアランスを調整してある。


なぜわかったか?


購入先から送られてきた


書類とサービスマニュアルの全コピーの中に


シム調整した履歴がバッチリあった 笑


この作業の後は


ヘッドカバーを開けて


ガスケット全交換します 笑


やだもん オレンジの液体パッキン 笑


あと


ここまで色々あったから


ヘッドカバーを開けて確認しないと


不安で仕方がない


ガスケット類を発注し


作業の続き



フォークを刺して


この突き出し量をマニュアルに合わせる



ちなみにバラす前に測定してみたら


3mm多く突き出していた。


よくハンドルが付いたな? 笑


不安しかないぜ 



ハンドル付けて


復旧していく。




フロントタイヤの溝が無かったので


タイヤとゴムバルブを交換する



装着するタイヤは!?



バトラックス レーシング!


かっちょいい〜


と、ここで75分のタイムアップ!




公道デビューまであと65%