朝から夕方まで模試を受けてそこから自己採点を今までしていました〜

ここからは内容にも触れるので注意です


では自己採点(厳しめにつけました)

数学170

英語130〜145

化学83

物理71

国語120(27.25.33.35)


数学は2.3.5完で1.(3)と3.(3)を間違えました。

ベクトルの長さを出す問題で計算ミスをしているのに気が付かず問題が複雑になってしまい解けませんでした。一度振り返るべきでしたね。死守の180には届きませんでしたが及第点かなと思います。


英語は文法のミスが多く、長文は記号は1問以外全て合っており和訳、説明問題も上手くできた感触です。やはり文法語法語彙が足りないことを痛感させられました。


化学は解けたものの手順が効率化できておらず時間が足りませんでした。


物理は根本的に理解できてない部分が多いんだなと痛感させられました。基礎シリーズのうちに固めます。


国語は収穫です。浪人生となって古文漢文が段違いで読めるようになりました。低めに見積もって採点しているのでもしかすると国語125程行く可能性もありますが、現代文の記述が感触悪いので総合は110辺りに落ち着くと思います


総合分析

やはり落ち着いて解くためには揺るがない基礎があって時間と気持ち共に余裕がある必要を感じました。"焦ったから"という反省はなぜ焦る必要があったのか、そうなった原因と向き合う必要があるなと思いました。数学で焦った原因は最近問題を解いていて解法が思いつかないということがなく非常に調子が良かったので解法が浮かばず焦ってしまいました。結果的としては計算が間違っているだけで解法は合っていたので安心です。まあ総じて浪人生としてはまだまだ足りない、落ちたのも納得という成績だと思います。


今回見つかった課題を克服してOPでは冊子掲載したいですね🙌