で↑で紹介した1の4年ほど前にコメリで購入した18Lタイプのクーラーボックス保冷力強化の為の改造前外観がこんなんです。↓
画像を撮る前に上蓋のロックする奴を取り外してしまったので付いて無いだけです

そんでもって、コイツを分解したのが↓
細かい部品と工程は省きましたが、ネジでの固定関係は上蓋にくっ付いてる取っ手のボックス内部側に2本だけ。。。
後は、各要所が爪で引っ掛かってるだけ

後は、もぎ取る感じ

ココでちょっとビックリしたのが、クーラーボックスの内部(本体カバーと発泡スチロールの間)に水が溜まってるって事

たまには分解して掃除してやらないと衛生的にも悪い気がした

オマケに、当初考えてた『クーラーボックス内部にアルミテープやアルミ箔を貼り付けて遮熱効果に期待する方法;』から使おうと思ってたのが、キャンプなんかで使うアルミを蒸着させた薄いレジャーシートかキャンピングマット

アレって裏側がスポンジみたいなので空気の層が出来て良いんで無いかと思ってたんやけど、水吸うんちゃうの

と、ソコで一考。。。σ(= =)
一っ走りコーナンへ

購入してきたのが↓
・アルミテープ 50mm×20m ×@2
・アルミホイル 25cm×8m ×@2
で、出来上がりが↓
ココでも細かい部品と工程は省かせて頂きました m(_ _)m
パッと見、人工衛星のパーツ

ただのアルミの粘着テープを貼り付けた様にしか見れないんやけど

各パーツの広い面にアルミホイルを敷いて、全体的に粘着面が付かない様に、その上からアルミテープを貼り付けて仕上げ。
そうやってクーラーボックスとアルミテープの間に空気の層を一層作ってみました。

所要時間2時間程と、アルミホイルの使用量は1つで十分足りたけど、アルミテープの使用量 1ロールと半分の約30m程使ったのか

まぁ使ってもうたもんは、しゃー無いとして。。。
効果の程も???なんやけど、自分的に満足したのでイザ組み立て↓
すんなり組み上がった割りにゃ、上蓋をロックしてやらないと蓋が閉まり切りまへん

取り敢えず、ロックを掛ければ閉まるので、馴染むまで数日まってクーラーボックスの保冷力強化改造の効果の程を検証して見ようかかと思ってますが。。。
改造前のデーターが無いので、大体な感じなると思われますが、心優しい気長な方は「クーラーボックスの保冷力強化改造その1の3 検証編 釣り道具」をお待ち下さい。
併せて、もっと良い改造点等有れば、やんわり教えてやって下さい。
何より、この長文駄文を最後迄読んで下さった方有難うございました。
m(_ _)m
釣りやキャンプ アウトドアに大活躍 サイズも色々クーラーボックス
高機能保冷剤を取り揃え ハードタイプからソフトタイプ サイズもいろいろ