妖怪人間ベム⑥ ドラマ感想「おいら怪しい者じゃないよ!」 | 本の匠 ビンテージコミック探検隊

本の匠 ビンテージコミック探検隊

(ほんのたくみ びんてーじこみっく たんけんたい)

ビンテージコミック(ヴィンテージコミック)とは昭和30年~の新書刊マンガのことです 
このブログは、そんな昭和のお宝マンガ、絶版マンガ、封印作品など探求していきます

お知らせ

今週は出張の為、ブログ休みます
(今回は高松、今治、神奈川)

11月にお会いしましょう


さっそく、ネットで叩かれまくりの
「妖怪人間ベム」ですが・・・

(それだけ反響があったと言う事?)
$本の匠 ビンテージコミック探検隊

私も、ネタの為にドラマ観ました

(普段ドラマを観ないので・・・)

どうせ、またふざけているだけの
実写化だと思いつつ





それが・・・

昔のアニメファンの方
ごめんなさい


正直いって
アニメより面白かったです





小さかった頃見たアニメは
凄いイメージだったのですが

ブログの為に今一度
見たら正直、陳腐でガッカリ
しました

懐かしさはありましたが・・・

(結局、一話しか見なかった)


オープニングのナレーション
は初代ベムの小林清志さん
$本の匠 ビンテージコミック探検隊
次元の声も小林さん
$本の匠 ビンテージコミック探検隊

(帽子が似合う声優か?)



主題歌もオリジナル曲を
現代風にアレンジ


久しぶりに、ドラマでワクワクしました
(ちゃんとアニメを再現してくれて感動!)
$本の匠 ビンテージコミック探検隊



しかも


ベロのお宝の玩具の中に
あの「黄金バット」まであって感激

(詳しくは前回のブログにて)
ついでに「シルバー仮面」もあったし・・・

さらに
$本の匠 ビンテージコミック探検隊

アンチジャニーズ
アンチ亀梨の方

(なぜか亀梨君、かなり執拗に
ネットでたたかれてますが)


申し訳ありません

私的には、このベムは「あり!」でした

表現的に「指三本」はマズイと
いうことでしょうか?



代わりにツノがあって
それを隠す為に帽子を
いつも被ってる事に納得できたし

(人間と食事中もとらない)
$本の匠 ビンテージコミック探検隊
亀梨君、本来の暗さ?がピッタリ
ハマリ役!オープニングの低音の
歌がベムっぽいので、これ本当に
亀梨君って思った


(あくまでも演技上の話ですが
金八先生の時の印象が「陰」だったので)


不覚にもホロッとさせられた
(雨の公園とシーソーのシーン)

面白いのは、番組を見た人達から
徐々に亀梨ベムを応援する人達が
増えてきた事です


ある意味、妖怪人間が世間から
気持ち悪いと石を投げられていた
のが段々と認められてくるような



もし、そこまで考えてのキャスティング
なら・・・






心配していたベラ
$本の匠 ビンテージコミック探検隊
(歌以外は満点かと・・・)
しかし、この杏さんの歌
くせになりそう!インパクト大



ベロ
$本の匠 ビンテージコミック探検隊

可愛いラブラブ!ラブラブ
「おいら!怪しい者じゃないよ!」


ドラマは、あまりにも暗い内容でしたが
(それが逆に良かったのですが)

福ちゃんがいる事でホッとできました
(存在感ありますねー)



さっそく評論家の先生が
「気持ちを明るくする場面が
もっと欲しい」

と評されてましたが・・・



明るい「妖怪人間」なんか要りませんし
それは「妖怪人間」ではありません

ついでに視聴率も要りません
(スポンサーは困るけど・・・)





スタッフの皆さん頑張ってください

第二の「怪物くん」を期待して
見た子供さんで、コレ見て怖くて泣いた
ちびっ子も多かったのでは?



大きくなった時
「俺、小さい頃ベム見て泣いた事がある」
「実は俺も!」

と語る日がくるでしょう



記録に残らなくても
記憶に残るドラマになる事と
思います




「辛い時ほどチョコレートが甘い」

$本の匠 ビンテージコミック探検隊

とりあえず次回も見ようかな?

$本の匠 ビンテージコミック探検隊
ベムよりベラの方が背が高い
妖怪人間もあり!


$本の匠 ビンテージコミック探検隊
ああ!早く杏さんの歌が聞きたい!
違った!
$本の匠 ビンテージコミック探検隊

本の匠コレクション Amazon出品作品

$本の匠 ビンテージコミック探検隊

販売終了しました



$本の匠 ビンテージコミック探検隊

妖怪人間ベム (講談社漫画文庫 た 16-1)


ペタしてね
読者登録してね