イキットと言えば、1960~1970年代に電子ブロック

人気を二分した『電子キット』である。

私と同年代の電子系エンジニアには,この電子キットの影響を受けた人が多いらしい。

電子キットは、限られた部品で多くの電子回路の実験ができる『教育玩具』。

つまり『電子回路学習キット』である。

半田ごてを使わずに何度でも分解・組立できる点が特長である。

        ◆電子ブロック初期モデル      ◆電子ブロック後期モデル 

マイキットはスプリング金具の電極にリード線を挟み込んで配線する独特の方式。

学研が発売しており、中一コース(学習雑誌)に時々地味な広告が出ていたが

使用レポートなどの宣伝記事は見かけなかった。

私が中1か中2の頃買ったマイキット・オールマイティは鉱石ラジオやトランジスターラジオの他、

モールス練習機、ランプ点滅回路、警報装置など50種類の実験ができた。

        ◆マイキット・オールマイティ(当時の高級キット)

    ◆マイキット方式の配線手順(スプリング端子にリード線を挟んで接続する)

このキットには地方では入手困難な太陽電池、Cdsセル(光センサー)、小型リレー(トランジスター用)、電流計どが付属していて、この点でも画期的で豪華な製品であった。

雑誌で良く見た『光線リレー式警報機』(Cdsセルと小型リレーが要る)も、このキットではいとも簡単に実現できた。

大げさにいえば、マイキットは地方の少年の夢を実現する製品であった!

50種類の回路の中には、エンジン回転計などの実用的でないものもあったが、

エレクトロニクスの基礎や、応用分野を遊びながら学習できた。

このキットが

 私の人生(どの仕事を選ぶか)に大きな影響を与えた

  ことは間違いない

ありがとう マイキット!

【補足】

光線リレー式警報機は通路に設置し,人がライトの光を遮るとベルが鳴る装置。

光源を赤外線ライトにすれば、映画によく出てくる赤外線警報機となる。

今なら赤外線LEDが入手できるので、容易に実現可能(まだ作ってなけど…)