道の駅 伊東マリンタウン。(遂に伊豆半島全ての道の駅制覇) | おこしやすだ、おいでやすだ。

おこしやすだ、おいでやすだ。

愛猫のニャン吉、家庭園芸、クワガタ飼育や採集、城跡や寺社巡り、道の駅巡り、ドライブや低山登山など行き先々先での景色、様子、その他日常生活での出来事を綴ります。


おこしやすだ。Mr.やすだ で、検索すればいつでも繋がりますよ~。

こんにちは。

天気は明日以降、下り坂みたいですね。

この辺りでも徐々に雲が多くなって来ました。

さて、いよいよ伊豆半島の道の駅巡りの最終回となる伊東マリンタウンの話になります。

開国下田みなとから、1時間半ほどでしたかね…?で、到着しました。

道の駅開国下田みなとからは、ずっと海岸線の国道を熱海、小田原方面に向かって行きますが、中々展望が良くて、時々ビューポイントに車を停めて、その景色を眺めたりして楽しみながらの到着となりました。

到着〜。


まず、到着して驚いたのは、駅舎がメルヘンチックな建物…ちょっとおじさんには場違いな場所じゃないか?と、思わせる建物でした。

駅舎はメルヘンチックな建物。

さすがに、伊豆半島でも東側で関東からのナンバープレートを付けた車を多く見かけました。

駐車場には警備員が誘導しているほどで、なんとか止められましたけどね。

それと、バイカー専用の駐輪場も、これまで見て来た道の駅の中では、広かったですね。

バイク専用駐輪場が広いです。

急速充電施設は、駐車場の端っこに1ケ所だけでしたけどありました。

急速充電施設は駐車場の端っこにあります。


そして、オイラはメルヘンチックな建物を一つずつ探索する事にしました。

道の駅事務所は観光案内所にあるのかな?と、思いきや…違っていました。

観光案内所は道の駅事務所ではなかったです。

観光案内所の前にはなぜか、幸せの黄色いトイレとやらの看板がある黄色い壁のトイレがありました。(他数カ所トイレはありましたが、ここだけが黄色い壁のトイレで、意味不明…)

幸せの黄色いトイレ。

この道の駅には温室施設が併設されていて、車中泊には便利かも知れませんね。

ただ、街の中で、駅前と言う事もあり、道路の交通量からも、落ち着いて寝れるかどうか…ですね。

その温泉施設が道の駅事務所と情報室の併用になっていましたから、スタンプ台も設置されていました。

そして、オリジナルキーホルダー&ストラップは販売されていましたから、もちろん購入しました。

温泉施設が道の駅事務所、情報室と併用されていました。

メルヘンチックな建物にはそれ相応の可愛いお店があったりしました。

可愛いお店もいくつかありました。

お土産屋さん、ご飯屋さんは、なんとなく、これまでに見慣れた雰囲気だったので、唯一、落ちつける場所って感じに思えました。(笑)

何となく落ちつける場所でした。


お土産屋さん、ご飯屋さんはそんな感じでしたけど、入り口が可愛いキャラクターがあって、入るのをためらうような感じもしましたけどね。

入り口のキャラクターで入るのに抵抗を感じました。(笑)

建物の裏側 (海側) へ出ると、テラスがあって、その目前にパーッとヨットやクルーザーなどが停泊しているマリーナが見えました。

マリーナが見えました。

海の側だからと言うか、さすがに海上保安庁がありました。

海上保安庁がありました。

マリーナに向かった?場所に足湯がありました。

長細く何人が一堂に入れるんでしょうかね?ちなみに下の段にも足湯がありました。

足湯は上下にありました。

せっかくでしたが、この日は気温も高く、足湯に浸かる人は少なかったです。(オイラも入っていません)

伊豆半島の伊東市って関東ですかね?足湯の看板に記載されていて気になりましたけど…。
オイラの中では、静岡県ですから、中部地方の東海地区の伊豆半島なんですけどね。(笑)

…と、ひとまず、これで伊豆半島の道の駅8ケ所全てを制覇しました。