もう直ぐ春の渡りのシーズンラブラブと、思っていたら

    小田原の近くの酒匂川河口に一昨日ホウロクシギが居た事を知りました。

 

酒匂川ちょっと遠い💦。

それで昨日は相模川河口にシギが居ないかと思い出掛けました。

 

最初に出会ったのは・・・

ツグミ(鶫)24cm

 

遠〜くに何だか分からない4つの塊とコサギ。

何だか分からない塊はカメラで見て判明。

カルガモ(軽鴨)58〜63cm   ・   コサギ(小鷺)55〜65cm

 

もう暫くしたらカムチャッカ半島やシベリア東部に渡って行く子。

ユリカモメ(百合鴎)40cm

 

シギが居ないかと探し歩いていたら・・・海に鳥が沢山ポーンびっくりマーク

波に揉まれてプカプカ

光線の具合が悪くて・・・皆んな黒い鳥。

『誰?

北国に帰る為に集まったのかな・・・200羽以上居たと思います。

やっと顔が見えましたニコニコ

ヒドリガモ(緋鳥鴨)45〜51cm

 

突然ハラッと現れた女の子。

イソヒヨドリ(磯鵯)25.5cm

シギには会えなくて・・・期待外れの河口でしたショボーン

 

                  🦆

 

帰宅途中、久し振りに馬入ふれあい公園に寄ってみました。

ここでも干潮前の浅瀬にシギは居なくて、居たのはツグミだけでした。

 

頭上近くを飛んで行った子。足に魚を掴んでいて欲しかったな・・・

ミサゴ(鶚)♂54cm  ♀64cm

 

この子の仲間はあちこちに居て

     ・・・高〜い所で囀っていた子。

ヒバリ(雲雀)17cm

風上から近付くと遠くの方で直ぐ逃げられたけれど、風下からだと撮れたので

・・・草の実を咥えていた子をカメラパシャ。

 

この子はかなり近くに行っても逃げない。

ムクドリ(椋鳥)24cm

 

ダルマさんが転んだをやっていた子。

ツグミ(鶫)24cm

 

もう少し鳥探しをしたかったけれど風が強かったので諦めました。