鳥撮りを暫くお休みすることになりそうなので

昨日は以前から気になりながら遠いので行く気になれなかった東京都の東端にある水元公園に出掛けました。

 

日曜日だったので電車は空いていて

小田急線や乗り換えた地下鉄千代田線では座れてJR金町駅まで1時間半。

金町駅から公園まではバス。大場川で下車。

出掛けてみたら意外に気楽に行ける場所でした。

 

この公園は都内最大。

次から次に色々な鳥に会えました。

 

久し振りに会ったインド・スリランカ原産の鳥。

名前由来の首の黒い輪はメスには無いって知らなかった・・・

ワカケホンセイインコ 40cm

 

教えて頂いてやっと見つけた遠くの木の中の白い物。

『あれかな?と思いながらカメラで確認目💦。

ゴイサギ(五位鷺)58〜65cm

 

大場川の対岸には・・・

ヒドリガモ(緋鳥鴨)45〜51cm

 

 

ヒドリガモの隣には不思議な子目・・・頭はヨシガモ・体はヒドリガモ。

光が当たっていないので頭が緑色に見えない手前の子・・・同じ子です。

 

 

ヨシガモ(葦鴨)46〜54cm

 

かわせみの里にはゴイサギが沢山居ました。

カメラを縦にしても全部撮れなくて💦

何羽撮れているのか・・・?

成鳥の白いお腹は目立っていたけれど・・・

この子は保護色。

 

ゴイサギ達の足元の小合溜(こあいだめ)には・・・

カイツブリ(鳰)25〜29cm

 

大場川。遠〜くに居たサギ達。

 

ミゾゴイのように首を長〜く伸ばしていたのは・・・

アオサギ(蒼鷺)90〜98cm

 

飾り羽が素敵だったのは・・・

コサギ(小鷺)55〜65cm

 

何処に行っても会う子達。

オオバン(大鷭)36〜39cm

近くで見たら・・・

 

木のテッペンで何かを食べていたのは・・・

カワラヒワ(河原鶸)14.5〜16cm

飛びましたニコニコ

 

この子を撮る時はいつも『頭の中に赤い羽が無いかな?』って思うけれど・・・

コゲラ(小啄木鳥)15cm

 

広場に居たのは・・・

タヒバリ(田雲雀)16cm

 

直ぐ近くに・・・

ムクドリ(椋鳥)24cm

 

動きが速いので撮るのが難しくて相変わらず💦。

エナガ(柄長)13cm

丁度良いフェンスがあったのでそこに腕を乗せて見上げました💦。

 

 

昼食後にも色々な鳥にも会えました。

次回に続きます。