年長4月から通うことになった幼児教室と並行して、

 

家庭ではこんな感じでした。(実際は計画というより行き当たりばったり)

 

 

 

○4月

 幼児教室 週1回

 こぐま会 一人でとっくん365ー01、ひとりでとっくんシリーズ何冊か

 Z会

   この頃はこぐま会もやらせて見たものの、簡単すぎて嫌とか

   思ったようにできなくて嫌、とか。

   とにかく、鉛筆でうまく書けなかったとか、間違えたの消せない、とか

   楽しいのは楽しいけど、ちょっとのことでの癇癪がすごくて、ほとんど家では

   何もしてないに等しいです。

   ただお教室で「ペーパーというもの」、「お勉強の時間」を体験して、

   家でも全てが初めてのことではなく、「やったこと」の延長として子供にもイ

   メージができているので家庭学習自体はスタートさせやすかったと思います。

   Z会はほっとくと一人でやってしまう。

 

 合同学校説明会で詳しく志望校、そのほかの学校の話を聞く。

 

 

 

○5月

 幼児教室 初めての模試

      子供は「楽しかった!!!」と帰ってきましたが、

      親と先生は結果にびっくり。もっとできても良さそうなのに・・・

      でも、初めてのことだから、ね!と共通理解しつつ、

      課題は多そうだな〜と予感し始める親

      

 こぐま会 めんせつれんしゅう、聞き取りれんしゅう1

      3月末から面接れんしゅうは寝る前に遊びの一貫、

      親子の会話としてやっていました。子供は簡単なセンテンスで一人読み

      できることも楽しかったようです。聞き取りれんしゅうも好き。

 

○6月 

 幼児教室 指示は理解していても、体の動きが追いつかない、動かせない様子。

      親の血筋で運動神経に期待はしていないけど、受験運動の簡単な指示行

      動ができないのは、あまりにも・・・。

      トランポリンを引っ張り出したり、公園に行ったり。

 

 こぐま会 一人でとっくん365シリーズー02、03、点図形1、8個の積み木

      幼児教室では、ペーパーの説明、解法という感じだったので、

      考えて仕組みを理解してほしい、という欲から、

      やっぱり365シリーズもやろう!とおけいこカード、

      その他教具を揃えました。積み木は苦手、、、というか、園はあまり積

      み木無いようだし、家でも乳児用のものは与えていましたが、あの直方

      体を組み合わせるようなものではないし、で実物での経験がありません

      でしたから、必然ですね。

      2個購入して、親が見本見せたり、どっちが早いか競争をしたりして、

      そのうちに、「8このつみ木」を全部一人でやりきったら、ペーパーも

      できるようになりました。

 

 学校ごとに説明会が行われていたので、それぞれ参加しました。

 

長くなったので、続きはまた。