少しだけ朝晩涼しくなってきましたねにっこり

新学期も始まって

バタバタな毎日なのに

我が家では『中学受験〜塾を辞めたい〜』みなさんお疲れ様です豆腐メンタル坊やに振り回されている母です『中学受験〜クラス落ち〜』夏休みが終わりましたさてさて初の夏期講習を無事に終えた小4下の子夏期講習…リンクameblo.jp

下の子の

 ​塾辞めたい問題発生滝汗


速攻で塾の先生に相談する母煽り

先生ぇえええ!!!


クラス落ちすると

「塾を辞めたい」

「行きたくない」

「勉強したくない」

と負のループに親子でハマってしまいがち真顔

ハマってます


下の子は

「中学受験はしたい大泣き

と話しているので

先生とタッグを組んで

下の子がどうなりたいか物申す

短期目標と長期目標を立てることにしましたおやすみ


まずはにっこり目標は

ミニテストを頑張ってみる

授業もテストも復習をしっかりやってみる


そして自宅で母はひたすら

プラスのフィードバック物申す


やっぱり褒められる=嬉しい

嬉しい=次も頑張る

に繋がるとの事よだれ

母も仕事で褒められると

未だに小躍りしちゃうくらい嬉しい


授業でも出来ている事は

積極的にプラスのフィードバックがあるらしく

「褒められちゃったぜニコニコ

とるんるんの単純ボーイ歩く


なんとか気分を変えて

次のテストに挑んでほしい滝汗


さてさて9月になり

近づいてまいりました

学校説明会


6年生は必ず重要になる秋の学校説明会物申す

4年生の我が家は今年は不参加の予定です。


要項や願書の配布

  • 各学校では、秋の学校説明会で要項や願書が配布されます。
  • 試験日程、時間、持ち物などあらゆる事の細かい説明があるので筆記用具必須物申す

​受験当日の開場時間の確認

  • 試験開始時間とは別に、受験当日の開場時間も各学校異なります。
  • だいたい1時間半〜1時間前に開場する学校が多い印象。塾の先生方の激励などもあるので、時間は余裕を持って組むのと、悪天候や事故などで公共交通機関に遅延が出る可能性もあるので複数ルートで行ける手段の洗い出しを物申す上の子の時、1ルートしか考えていなくて当日朝、雪で慌てたのは私です真顔


試験当日の保護者待機場所の確認

  • 学校によって保護者待機場所や生徒退場出口、時間が異なります。
  • 遠方の受験の場合は学校で待機出来るのか、学校内待機不可の場合は近隣のお店などチェック要。
  • 上の子の時は試験当日近隣のカフェなどは保護者だらけになっていたり、カフェやコンビニも無い場所だったり驚き
  • 筆記用具やカイロ、お茶など、当日うっかり忘れてしまった場合はコンビニ物申す学校最寄りコンビニは混雑するので、道中のコンビニスポットは要確認!
  • 学校待機の場合も、試験時期が1〜2月の極寒の時期なので寒さとの戦いでした驚き

​試験の注意事項の説明

  • 秋の学校説明会一番重要事項物申す
  • 昨年度の合格基準点や、何割くらい採れないと厳しいのかなど結構詳しくどの学校も説明がありました。
  • 各教科の勉強ねポイント、記述問題などの採点基準の説明があります。特に社会、理科、国語など学校によっては読めない文字や、記述問題は小学校で習っている漢字を平仮名で書いたら減点対象など細かく説明がありました。
  • 教室に時計があるかの説明
  • 実際に受験する試験会場の見学などが出来る場合も

​受験当日の体調不良の対応

  • 上の子の受験の時はコロナ禍だった事もあり、当日体調不良の時の試験対応の説明がかなり細かくありました。
  • 昨年は別室受験や別日に対応などありましたが、この辺りが今年の受験からは対応がまた変わってくると思います。
  • 学校によっては、小学校が学級閉鎖になった場合も受験不可など各学校で対応が異なりますので必ず確認が必須。

​親の服装と持ち物

  • 学校見学の時のラフさと異なり、学校説明会はスーツスタイルやジャケット多数でした物申す
  • 願書や要項などとにかく書類多数なのでA4以上の入るカバン必須物申す

一つあると便利なサブバッグ物申す

折り畳まなくて良くて軽いので
受験期間大活躍だったロンシャン真顔

来年からは各学校説明会に行こうと思いますにっこり