ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

 

 

今日は久しぶりに良い天気でしたね晴れ

 

 

 

わが家は絶賛新築工事中なので、いつ梅雨明けが来るのか、

 

本当に待ち遠しいです。

 

 

 

工事の中で、壁とか屋根とかの開口部をふさぐ、

 

「雨じまい」という作業があるのですが、

 

それが終わるまでは毎日天気予報と雨雲レーダーとにらめっこしていましたガーン

 

 

 

その期間豪雨にでもあったら家じゅう水浸しですしね・・・

 

 

 

幸いにもわが家は大雨を回避して、何とか順調に工事を進められていますニコニコ

 

 

 

早く工事のことも書きたいのですが、なかなか追い付かないアセアセ

 

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 

 

今日のテーマは、契約時のサービスについてですニコニコ

 

 

 

どのハウスメーカーでも、値引き交渉の中で

 

「この工事を無料にしますよ!」

 

「標準は○○ですけど、無料で××にアップグレードしますよ!」

 

 

といったサービスを提案されるかと思います。

 

 

 

私たちも大きなものから細かいものまで、

 

そこそこサービスをつけてもらいました。

 

 

 

今回は、このサービス内容を5段階で評価してみますチュー

 

 

 

★の数が多いほど、これ付けておいてよかった!と思えたサービスでした。

 

完全に個人的な評価ですが、参考にしていただければと思いますニコニコ

 


 

・地盤改良工事費用ゼロ ★★

 

着工前に、どこのハウスメーカーでも必ず地盤調査をやります。

 

 

 

その結果、仮に地盤改良が必要となった場合は

 

ハウスメーカー側で費用をすべて負担します!

 

というサービスですニコニコ

 

 

 

確かに地盤改良って、ものすごくお金がかかりますので、

 

当時はけっこう良いサービスに思えたんですよね。

 

程度にもよりますが100万~200万くらい?

 

 

 

でも、私たちの土地はもともと地盤が良いといわれていたし、

 

そもそも大規模分譲地だから、大掛かりな改良工事が必要!

 

なんて心配はほとんどありませんでしたてへぺろ

 

 

たまたま土地探しの時に話しかけてくれた新築のご近所さんも、

 

「改良工事なんて必要なかったですよ~」と言ってくれましたし・・・

 

 

 

 

結果的に意味のないサービスでしたが、

 

保険という意味では、あるに越したことはないんじゃないかと思いますニコニコ

 

たぶん営業さんも、リスクが低いから提案したんでしょうね。

 

 

 

・照明、カーテン、エアコン100万円分プレゼント ★★★★

 

そのまんまですが、照明、カーテン、エアコンの費用のうち、

 

100万円分はメーカー側で負担する、というものです。

 

 

 

営業さん曰く

 

いのしし「100万円くらいあればほとんど足が出ることはないはずです!」

 

とのことだったので、それを信じてそのままつけてもらいました。

 

 

 

でも、私たちは余裕で予算オーバーしましたニヤニヤ

 

 

 

ICさんとの打ち合わせ後の見積もりを見て、愕然としました・・・

結果的にカーテンとエアコンはほとんど施主支給にすることに・・・

 

 

 

とはいえ、費用面でのメリットは大きかったので、

 

つけてもらって良かったと思いますキラキラ

 

できれば+30万円くらいほしかったですが・・・

 

 

 

・LIXILサッシキャンペーン ★

 

私たちの家のサッシ・玄関ドアは、訳あってLIXILになりました。

 

 

このキャンペーンは、

・電動シャッターx2を無料で取付け

・玄関ドアをタッチキー仕様に変更

という内容です。

 

 

 

これ自体には不満はないのですが、そもそもLIXILのサッシ、

 

というのがかなりのマイナスポイントでしたもやもや

 

 

 

というのも、私たちの家の地域は準防火地域に指定されているので、

 

サッシも防火仕様にしないといけないのです。

 

窓に薄い網がはいった、ダサいやつです笑

 

 

 

もともとYKKのAPW330が良いなあと考えていた私たち。

 

 

 

でも、防火仕様にすると価格も跳ね上がるので、

 

いのしし「標準だとLIXILのちょっと性能落ちるものになってしまいます」

 

と言われて、契約時にアルミ樹脂複合のFG-H/Lに変えました。

 

※一般の地域ですと、アイ工務店ではYKK APW330か、LIXIL サーモスXが選べます。

 

 

 

 

 

当時は知識もなかったのであまり気にしていなかったのですが、

 

今思い返すと、オール樹脂で断熱性能のいいAPW330のままにしてほしかったですチーン

 

熱貫流率も0.8近く違いますし・・・せめてサーモスX・・・

 

 

 

住んでみたら気にならないのかもしれないですが、

 

なんでもっと調べなかったんだろう、なんで言わなかったんだろう・・・

 

と今でも後悔していますチーン

 

妻はヒヨコ「LIXILのほうが窓枠細いからいいじゃん!」と言っていますが・・・

 

 

 

・外構費70万円分プレゼント ★★★

 

外構費をアイ工務店のほうで70万円分負担してくれる、というサービスです。

 

 

 

単純な値引きのように思えたので、当時はラッキー音符

 

という感じだったのですが、

 

今考えると別につけなくてもいいサービスだったかと思います真顔

 

 

 

というのも、外構屋さんもアイ工務店経由になるので、

 

(たぶん)マージンがとられてしまうことと、選択肢が狭まるからガーン

 

 

 

相見積りも取りづらいので、

 

ほかのサービスに変更しても良かったかな、と思います口笛

 

 

 

・床材をDAIKEN トリニティにアップグレード ★★★★★

 

これは一番うれしかったかもしれません。

 

 

 

もともと無垢床にあこがれのあった私たちですが、

 

いろんなメーカーで話を聞くうちに、

 

オール無垢は予算的に無理ゲロー

 

となったのでした。

 

 

 

でも標準の床材だとちょっと・・・と思って営業さんに相談したところ、

 

DAIKENのトリニティを紹介されました。

 

 

 

 

サンプルを見せてもらいましたが、

 

一見プリント材だと分からないような質感と、

 

一枚一枚の板幅が広いところがとっても気に入りました音符

 

 

 

いのしし「これでしたらそれほどコストも上がらないですし、

 

メーカーに交渉して標準品と同じ価格でアップグレードしますよ」

 

 

 

私たちの担当営業は、展示場の所長さん。

 

 

 

その権限なのかよくわからないですが、

 

あっさりアップグレードしてくれましたキラキラ

 

 

 

しかも、もともと「1階だけでも・・・」と相談していたのですが、

 

まさかのすべての階がトリニティになりました!

 

 

 

この間自宅に施工されたものを見に行ったのですが、

 

イメージ通りで、やっぱり良かったです照れ

 

 

 

ふつうにオプションで取り入れると数十万円していたと思うので、

 

本当にありがたかったですおねがい

 

 

 

・小屋裏、ハーフ収納工事費ゼロ ★★★★

 

我が家は小規模ながらもスキップフロアを取り入れているので、

 

天井高1.4m以下のハーフ収納と小屋裏収納を作ります。

 

 

 

この工事費をタダにしてくれるサービスです。

 

 

 

もともとスキップフロアにする予定だったので、

 

普通にありがたかったですねニコニコ

 

 

 

・断熱材アップグレード ★★★★

 

アイ工務店の断熱材の標準は、壁75mm、屋根90mmだったと思います。

 

※最近仕様が変わったような情報もあるのと、地域によって違うのでよくわからないですが。

 

 

 

これだけだと心もとないので、私たちは無料でZEH仕様に変更してもらいました。

・壁:90mm

・屋根:200mm

 

 

 

屋根の断熱は200mmくらい入れておいたほうが良いとよく聞くので、

 

必要なサービスだったんじゃないかと思います。

 

 

 

・IOT ?????

 

これは本当に謎なのですが、

 

提案のプレゼン資料の中に、「IOT住宅!」みたいな内容が入っていたんですよね。

 

 

 

でも見積りには特に記載もなく、

 

その後の打ち合わせの中でも特に触れられることもなく・・・

 

 

 

気がついたら忘れ去られていました笑

 

 

 

いまさら聞くのもなあ・・・と思って聞けていないのですが、

 

逆に誰か、教えてほしいですニヤニヤ

 

 

 

私の予想ですが、たぶん入居時にアレクサがついてくると思っていますニヤニヤ

 

 

 


ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 

 

書いてみると、けっこういろいろなサービスをつけてもらったなあ、

 

と思いますが、サッシなど、もっと考えておくべきだったもやもや

 

と後悔するポイントもいくつかありました。

 

 

 

契約直前は何かとバタバタするので、なかなか難しいかもしれませんが、

 

キャンペーンの内容も精査できると、より満足感のある家づくりが

 

できるのではないかと思いますてへぺろ

 

 

 

お読みくださり、ありがとうございましたニコニコ