こんにちは! 

整理収納アドバイザーを目指している
アラフォー年子ママのyokoです。
 
 
 
 
同じ目的で使用するものをまとめて収納する方法を
【グルーピング収納】といいます❗️
 
 
 
例えば、こちら↓
 

冠婚葬祭に使う
祝儀袋、筆ペン、マナー本をひとまとめに
しています。
 
 
 
 
こちらは、娘の学習机の上にある
グルーピング収納↓
 

セロハンテープや色鉛筆、竹物差し、ハサミなど、
よく使うものをトレーにまとめて
収納しています上差し
 
 
 
 
使用後も戻す場所が明確なので
片付けしやすいです。
 
 
 
 
でも時々こんな状況になります↓
 

どこが変わったかわかります❓
 
 
 
 
正解はこちら爆笑
 
家の中に新しい物が入って来た時は、
目に見える所に置いておきたくなる
ようです爆笑
 
 
 
 
なので、しばらくは何も言わずに
見守りますニコニコ
 
 
 
 
でも、上の状態が長〜く続きそう
な時や、この場所におもちゃが更に
増えていきそうな時は
 
 
 
 
「ここには勉強の物だけ置こうね」
 
と 一声かけます❗️
 
 
 
 
娘にとってはおもちゃも勉強道具も
両方大事な物ですが、
 
 
おもちゃはこの場所じゃなくても
いいので、収納場所を区別します上差し
 
 
 
 
 
一度そういうルールやシステムを
作ってしまうと、子供も親も管理が
とても楽ですよニコニコ
 
 
 
 
 
 
参考になれば幸いです。
 
最後まで読んで頂き
ありがとうございますハート