なんだか最近また幣立神宮が
なぜかヒットしていたところで
こちらの菊水さんのブログで
幣立神宮の写真を見かける。




2年前位に行った時は熊本地震から
復興しつつあるみたいな時点で
幣立神宮も一部改修してたし

道路通る度に復興作業中なところもあった。
そんな思い出のあるところ。

あと幣立神宮にまつわるエピソードと
いえば通潤橋近くの宿に泊まって
(部屋がやたら広いしキレイでよかった照れ)



通潤橋。
地震あったのと、今はコロナで放水は
しないみたいです。




朝御飯がおいしくておかわりして
ごろごろしちゃってゆったりして笑
その為、通潤橋にも寄り道できず
から向かったという思い出。
橋に興味なかったから特に寄り道できなくても
よかったんだけども。

そもそも12月に言ったというのもありますが
幣立神宮行く前の日は
九州にしちゃやたら寒い日にあたったと
大広間で見たニュースでいってて
宿の地元の方に
「九州も冬は寒いんですね……」
となんかあほっぽい発言を
したなという思い出笑い泣き


この紋もたまたま家の近くで見たんだよなぁ……



気になる剣山がある徳島もだけど
九州も遠いなあ……
(つっても飛行機で行けばあっという間だった)


こんなときは
お願い事して宇宙に丸投げしとこう。

なんにせよ首都圏はまだ宣言中だから
溜めチャージしとかねばならんもぐもぐ

密避けてお出かけはしますが
今遠方に行くのはタイミングじゃ
ないからね。

(といっても今年、富士山開山しない
ニュースはちょっと悲しい)




調べはするけどね!




YouTubeで遠隔参拝しときますニコニコ




熊本県上益城郡山都町
幣立神宮

ご祭神
カムロギ・カムロミノミコト等


池のところは龍神さんがいるそうです龍
確かに圧があった気もするよ。


とにもかくにも、清々しくて
龍のいる池に行くまでの道が
ちょっと下っていくのがワクワクして
降りたところで郷愁を感じさせる景色が
あって、癒される自然多い場所です。


こんな景色を抜けると

東水神宮。


供えられたてのお花がキレイだった。
けど、めっちゃ風吹いて、なんとなく
雰囲気に畏怖を感じた。
(嫌な感じではない)


龍の池。


池の真近くの社。

2種類の味が楽しめるご神水。



私が行った時はこんな感じ。

御朱印どこでもらえるんだろう……と
思いながら本殿戻ったら御朱印もらえたよ。
墨が凍っていてちょっとお時間が……と、
お手数かけましたが。


最初、日本国旗??
なんか祝日??とか思った。


下の鳥居から上がってくとこんな感じ。
晴れてるけど、山だから余計寒い。


墨がちょっと薄い……
なんだか急いで対応してもらってありがたやでした。






晴れてたけど手袋は欲しいなと思うくらい
寒かったよチュー


でも北国と違って晴れ晴れして
カラッとした感じの天気がなんだか
すごく印象的でした晴れ



御神木の一部。





五色人の面とか創建15000年説とか
いろいろと面白い神社でした。

うさんくさくて………という意見も
あるみたいですが
社はさておき、自然自体は土着の
神様がいて守ってくれてるし
土地の雰囲気も心地よいところだなと
感じました照れ


ほんと、また行きたい。
阿蘇付近なので、阿蘇神社とか
阿蘇山の自然とかその辺も富士山





神社といえば

オンラインオンリーでやり取りできる
メニューもあります↓
虹「あなた」が開運する神社仏閣
パワースポットお伝えします


その他は↓