苦肉の策 | あーみん☆ermine☆の日々雑記

あーみん☆ermine☆の日々雑記

結婚して2年♪クローン病になって20ウン年、

ストーマ(人工肛門)持ちになっていつのまにやら5年・・


病気を抱えてはいますが、マイペースに過ごしている

日々のあれこれを、記しています。

最近、2週ごとにストーマ外来に通っております。


今日の午前中も行ってきました。


前回から、2週間たったわけですが、結果・・・あまりよくなりません・・・・・(T_T)




もう、いったいどうしたらいいものやら汗


ストーマ周囲の皮膚剥離は、すこし改善しました(皮膚が形成されてきている)。


ただ、発赤しているのは治りません・・汗



痛みはないので、もう仕方がないのかな・・・このままでもいいのかな・・。(_ _。)


とも思いますが、放置していいようにも思えません。。



とりあえず、次回(2週間後)のストーマ外来まで、


■中1日交換→ 毎日交換に


■より粘着成分の弱いものに、面板を変更


そして、3つ目が画期的!?これこそ苦肉の策です。


便が皮膚に付着することによっての、「かぶれ」であるとするなら、

便のアルカリ性の成分に皮膚がかぶれているのであろう。

なので、アルカリ性にかぶれたところを、酸性にする。


カラヤペースト(?)という製品にもそのようなものが含まれているらしいのですが、

お酢と水を1:1で割ったものを、ガーゼに含ませたものを、

交換のときに、ストーマ周囲の皮膚に5分くらい浸透させてみて!とのこと。






お酢ですか!?( ̄□ ̄;)! ・・・!確かに酸性。





よって、3つめは


■お酢をふくませたガーゼを5分、ストーマ周囲に


・・・・ということになりました。


※すし酢はダメだそうです(砂糖など添加物がふくまれるから?)

※しみたり、痛かったりしたらすぐやめて!・・・とのことです。



あーみん☆ermine☆の日々雑記

というわけで、「お酢」買ってきました(・∀・)


わたくし、この方法にかなりの期待をよせております。


夫は「民間療法みたいやな汗」と言っておりますが。


溺れる者は何とやら・・とにかく、何でも試してみたいのです。

また、どうなったかご報告いたします('-^*)/