ストーマ外来 | あーみん☆ermine☆の日々雑記

あーみん☆ermine☆の日々雑記

結婚して2年♪クローン病になって20ウン年、

ストーマ(人工肛門)持ちになっていつのまにやら5年・・


病気を抱えてはいますが、マイペースに過ごしている

日々のあれこれを、記しています。

昨日はいつもの月イチの消化器内科受診の前に

「ストーマ外来」を受診してきました。


・・数週間前から、ストーマ周囲の皮膚かぶれを起こしていて汗

一度、診てもらいたいと思ってのことです。



あらかじめ、普段使用している装具類を持ってきて下さいと言われていました。


そして、普段の手順で一度やってみてください(・∀・)とのこと。



結果、


わたしの普段のケアーでのやり方は、必要以上に皮膚を

こすり過ぎているらしいのですショック!



もっと、やさしく、ソフトに!・・・とのこと。



そして、ストーマの外周1cmほどがグルリとかぶれているのは、

ちょうど皮膚保護剤の形に沿ってなので、長年使用していたイーキン→プロケアに

変えてみたものの、あまりよくなっていないという現実汗



先日、ストーマの先輩のMちゃんにも


「アダプト皮膚保護シールがいいよ(・∀・)!」と言われていましたが、

今回、WOCナースさんにも同じことを言われました。



なので、皮膚保護剤をプロケア→アダプト皮膚保護シール(ホリスター)に変えてみることに。




今まで私が使用していた装具は


●面板・・・アシュラ セルフプレートクリアーAC (コロプラスト)


●パウチ・・アシュラ イレオパウチ (コロプラスト)


●皮膚保護剤・・イーキンシールS



なのですが、面板の「アシュラ セルフプレートクリアーAC」は凸型の面板で、

さらに厚みのある「イーキンシール」を使用していたことが、

かえって面板の『浮き』を生じさせていたのかも・・?とも言われました。

(わかりにくい説明でスミマセンあせる


ただ、これはもしかしたら?というだけで、断定ではないそう・・。


浮きが生じる事で、ストーマの周りに排泄物(便)が付着してかぶれていた?

・・・と考えられなくもないので、

皮膚保護剤をそのまま使用せず、手で薄くのばして使ってみたほうがいいかも・・とのことでした。





とりあえず、次回2週間後にもう一度、ストーマ外来を受診します。


その時まで


①交換頻度を中3日→中2日に


②アダプト皮膚保護シールを薄くのばして使う


③交換の時、決してゴシゴシこすらない


以上を実践します。治るといいのですがかお



病院後は、またまたクローン友達とランチ&おしゃべりしてきました音譜



あーみん☆ermine☆の日々雑記-2011101113150000.jpg

友達のお家のすぐ近く・・ママ友とよくランチにくるお店だとかにひひ


まぐろのステーキ食べちゃいましたべーっだ!肉的な食感でおいしかったですアップ


上に大量のキノコソースでしたが、きのこは残しました。


おいしかったアップ



まぐろステーキ・・むか~し、若い頃に、実家の母が


『ステーキ食べたい!!』と騒いだら作ってくれたな・・・なんて思い出しました。