皆さんこんにちは、みどりのです。

 

今回はお悔やみの席で使ってはいけない

 

言葉について書いていきます。

 

 

お悔やみの席で使っていけない言葉とされているのが、

 

忌み言葉ですが、重ね言葉も使ってはいけないと言われています。

 

家庭でも学校でも教えてくれないので、

 

意識せずに使っている場合もあるかもしれませんが、

 

遺族の悲しみが増すような言葉は使わないようにしましょう。

 

この記事では、具体的に使ってはいけないとされている

 

言葉についてお伝えします。

 

忌み言葉と重ね言葉について

 

忌み言葉(いみことば)とは、不幸が続くことを

 

連想させる不吉な言葉です。

 

お悔やみの言葉や、弔辞や弔電を述べるときも「忌み言葉」を

 

避けるようにすることが最低限のマナーです。

 

忌み言葉とは

大変、消える、落ちる、浮かばれない、迷う、去る、飽きる、捨てる、焦る、

 

敗れる、憂い、散る、悲しむ、無し、無くす、おしまい、シクラメン、別れる、

 

切る、切れる、離れる、離縁、終わる、終える、破れる、破る、割る、割れる、

 

去る、痛い、痛み、飽きる、捨てる、負ける、病む、病気、冷える、枯れる、

 

死ぬ、亡くなる、数字の四(死)、九(苦)ほどける、とんだこと、とんでもない、

 

冷める、倒れる、倒産、忙しい、流れる、流す、壊れる、壊す、消える、消す、

 

降りる、滅ぶ、滅びる、ご生存中、生きている頃、しめやかに、仏、葬式、褪せる、

 

衰える、短い、逝く、涙、忌み、悪い、相次いで、など。

 

重ね言葉とは

不幸が重なることを連想させる言葉で、次々、返す返す、重ね重ね、

 

いよいよ、再び、続いて、ひき続き、追って、わざわざ、再三再四、

 

たまたま、重ね重ね、いよいよ、度々、くれぐれも、皆々様、かえすがえす、

 

重々、いろいろ、またまた、なおまた、しばしば、次々、再々、益々、どんどん、

 

だんだん、みるみる、いよいよ、日々、ときどき、など。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

****************************