あかね(35)です。

自営業/小学生の娘2人を持つ母親


煩悩の塊なのでやりたいこと

絶対にやっていくタイプ!


そんな私のお金の使い道を

書いているブログですよ。


本日は本を買いましたよ。




基本的に家に物増やしたくないんで図書館本で満足なんですけど、「子供にも読ませたいな」とか「大切なので家においておきたい!」と思ったもんは買います。

サムネイル


買ったのはこの2冊。



「娘がいじめをしていました」

「娘はいじめなんてやってない」


漫画ですがどちらもいじめに関する本。


①娘がいじめをしていました

これは娘がいじめの加害者側だった親の話。


私自身、娘が小学生になって「うちの子いじめられたらどうしよう。その時はフリースクールなのかな?引きこもりになったらどうすれば?」みたいなことを考えていたんですが、Xでこの漫画を知って「そうか、娘が加害者側になる可能性もあるのか」と気付かされましたオエー



「我が子はそんなことしない!」で済ませるのは簡単だし、良く言えば子供のこと信じてる母親なんだとは思うけど、うちで見せる顔が全てって訳じゃないじゃないですか。




自分だってオフの時のあかねは根暗でゆがんでますが、仕事ときは社交性を出していますよ。
大人なんでね。

サムネイル



加害者側になった親の視点がすごくリアルで、自分がこうなってしまった時の立ち振る舞いを考えました。


②娘はいじめなんてやってない

これは子がいじめの疑いをかけられた親の話。


ネタバレになるので割愛しますが、ある男の子が自殺未遂をしてその遺書の中に「◎さんが言ったように死にます」と自分の娘の名前が書かれてたんですよ。


その時、自分だったらどうします?


『遺書に書かれてる』っていうのは変えようのない事実ですよね。



「やってない」って言う子供のこと100%信じれるのかな?
信じたいけど、この状況だったら「信じてる」より「目を背けてる」って感じじゃない?

サムネイル



2冊とも自分の身に起こってほしくはないけれど、こういうこともありえるから。


結末もリアルで「仲直りしてみんな幸せ♡」みたいなこともないので、娘たちにもいじめをするとこういうことになるんだって知ってほしいですね。


個人的にいじめってなくならないと思うんですよ。

大人になってもあるんだから。


「人の嫌がることはしない」とか「仲間はずれにしない」とか子供の道徳心に訴えかけるのも大切だけど、私はいつも「いじめをすると報復の期間長いから人生大変になるよ」とも伝えています。



例えば「あなたが入りたい会社に面接に行った時、その会社の社長が昔いじめてた人だったらどうなる?会社入れないよ。そして仕事なくてめっちゃ貧乏!」みたいな。

サムネイル


その時いじめて一瞬楽しいかもれないけど、大人になったらやり返される可能性がある、つまりコスパが悪い娯楽だよって話


いじめを人生のコスパと一緒にして考えるの一般的にあんま良くないとは思ってんですけどね、私はそういう人間なので。


あと大事にならないように娘たちの担任の先生には面接の時に「うちの娘が人をいじめてる挙動があれば絶っっっ対逆ギレとかしないんで早めに教えてください。」と伝えてます。


先生たちには「過去にそういったトラブルがありましたか?」って聞かれるんですけど「いや、ないんですけども。加害者になる可能性はゼロじゃないし、性格捻じ曲がる前に早急に対処したいんで」っていうと「変わってますね笑」と言われますけど。


まぁなんにせよ、いじめはコスパの悪い娯楽ですよ。


本日の出費

3025円です。