スマホで放射能測定 | 興味のあること日記

スマホで放射能測定

東日本大震災により、放射能に対する意識が強くなってきましたが、実際に放射能測定器を持っている方は少ないのではないでしょうか。

「購入するまではいかないが、あればあったで利用したい。」と思っている方も多いハズ。

そんな方に無料アプリながら、放射能が測定可能なのが「GammaPix Lite」です。

スマートフォンのカメラを使って放射線を検出するという技術を使い測定します。


このアプリ、DARPA(米国国防総省)・米国国土安全保障省および輸送調査委員会(米国国立科学アカデミー)からの約250万ドル(約2億円)の支援で開発されたというもの。

動作させると、危険がない場合には約5分ほど読み取りを行い、安全か危険か測定してくれます。


では、実際にはどの様に測定するのでしょうか。


ガンマ線がチップにぶつかった時に、暗い背景上に出てくる明るいピクセルの数をカウントし、より多くのピクセルがあるということはより高い放射能レベルであるというように判断するそうです。


gigazine.netより抜粋


ちなみに、一部のより明るく自動補正する機能があるカメラを搭載しているスマホでは使えない模様。

現在、大部分のメジャーなスマートフォンでも動作するように現在急ピッチでキャリブレーション中!