歌の力って、すごいな・・・。

 

=====

 

モアナが「自然描写がリアルな

おとぎ話」ならば、

SINGは「描写がおとぎ話なリアル」

 

自分の夢のためなら何でもする奴、

子育てに疲れているママ、

(+仕事熱心で家のこと関心薄いパパ)

仲違いする親子、

歌は最高なのに性格の悪い奴。

 

「あー、いるいる、こんなやつ。」

共感する点が多かったです。

 

吹き替え版、控えめに言って、

最高でしたよ。

 

(私もですが)夢中になっちゃって、

前半の楽しいシーンで子供たちが

賑やかだった劇場が、

後半、一気に静かになってました。

 

洗車のくだりwww

 

=====

 

洋楽もガンガンにかかるし、

ストーリーも私が好きなやつで

実際、騒ぐほどか?って、

気になる程でもなかったけど。

あえて、書きます。

 

吹き替え台本を作る段階での

あれこれが無かったらねぇ。

 

本国のユニバーサルが却下した

芸人さんのネタに絡めたセリフを

日本のユニバーサルが

押し通しちゃったらしいです。

 

まあ確かに、他キャラと比べ、

グンターさんのセリフが

少なかったのはあるかなー。

だとしても、それはどうなの?

 

日本語版だと解釈が違うってことは

ディズニーにもよくあるんですけど、

この話は、また別な感じがします。

 

(何かゴタゴタしてるぞ、って話を
SNSで拾える世界だからね。

拾った私もアレですが\(^o^)/)

 

「セリフが必要以上に改変されない」

ここはディズニーの強みだなあって。

色々もったいなかったです。