6月 | 乳癌きっかけにブログ始めました

乳癌きっかけにブログ始めました

家族3人と1ねこ暮し
私、夫、子
2020年7月乳癌告知(43歳)、2020年7月〜12月術前抗がん剤治療終了(AC療法、ドセタキセル)2021年1月25日手術(左乳房温存+腋窩リンパ節郭)2021年2月25日ホルモン療法開始(リュープリン注射、ノルバデックス)
2021年3月15日〜4月5日放射線治療

おはようございますニコニコ


6月ももう終わりですね。


6月って行事が多いむかっ

というか、コロナの規制が緩和されて

学校の行事、仕事も忙しくなってます。

人の動きが活発になっているからですね。

PTAの行事手伝い、個人面談、授業参観、LINE連絡も頻繁になり、学校にいくことも増えました。

全然知り合いいなかったけれど、自転車教室手伝いの後にあまりの暑さで帰り道ママさんに誘われ3人でランチへ行き生ビールビール1杯飲んでしまいましたスプーンフォーク

いつもは仕事以外籠り気味ですが、頻繁に出歩くせいか?体調を崩しました。


1日に乳腺外科に診察に行き、

12日に声が出なくなり、喉の痛み、咳で眠れず、発熱は一回、2回耳鼻咽喉科へ行きました。咳だけが治らず、結果咳喘息と診断されました。薬やテープ、吸入しても咳が止まらない雷

23日は父の病院へ。本日は放射線科へ行きます。

病院てお金がかかってイヤになりますね札束

健康に気をつけているはずなのに、体調崩しやすいのは、免疫落ちてるからなのかちょっと不満

最近体調崩しやすくイヤになります。

特に咳ってどこにいっても人に不快にさせることがわかるから嫌だし、腹筋つかれる不安

やっぱり抗がん剤治療をしたり放射線治療をしたりで免疫力か下がっているのか…。



子どもの舌下療法もはじめ、更に学校の検診で目が引っ掛かり、

眼科、小児科、乳腺外科、放射線科、耳鼻咽喉科、父の科で。病院巡りで札束飛んでいきますえーん


日々健康であることは何ものにも代え難いものだと噛み締める毎日です真顔


今日は年一回の放射線科。

9時半からだけど、もう着いてますニコニコ

放射線科も色々変わってるビックリマーク


待合室↑


皆様、今日もいい1日をお過ごしくださいスター


受診後の追記電球


私の放射線科の先生は、おしゃべりです。

とっても話し易くてリラックスして心配ごとや

素朴な疑問を聞ける珍しい医師です。

主治医は天才肌の近寄り難しイメージだとしたら、真反対タイプ。(どちらも信頼と尊敬できる医師。)

なので、一年に一度大切な診察時間です。

今回も免疫低下の話を聞いてみたところ、

筋肉低下かもと。治療すると筋肉がだいぶ落ちる。

筋肉落ちると体調崩しやすくなるそうです。

それと、ホルモン療法の影響も大きいそう。

身体を守るためにホルモンはとても大きな働きをしているらしく、そのホルモンを抑える治療はやはり老けるだけではないのね。

オススメは、筋肉をつけることが近道二重丸

先生に伝授して頂いたスロースクワットを今日から始めますグッ炎

先生、ありがとうございましたキラキラ