こんばんわ!

Kです星

 

今日は自宅で仕事をしているんですが朝から暑いですねあせる

すでに日差しのパワーを感じるメラメラメラメラ

 

まだ冷房に頼りたくないので冷たいドリンクでしのいでいるのですが、最近はまっているのが

 

かち割りハーブティ

 

 

 

ティーバッグのハーブティを煮出してそのまま放置コーヒー
 

熱が取れたら氷たっぷりのグラスに注ぐだけの簡単ドリンク!

 

 

 

 

自宅で煮出すハーブティって香り強めになりがちなんですが

 

氷と飲むとほどよく薄まって、一層美味しいですにやり

 

私が今よく飲んでいるのは酸っぱいローズヒップティコスモス

 

お風呂上りにゴクゴク飲むとサッパリ!
 

昔実家で出てきた赤紫蘇ジュースにちょっと似てるような気がして懐かしいですにやり

 

ぜひお家にハーブティが余っていたら試してみてくださいね♪

 

 

・・・

 

 

 

今日は熱海で出会った絶品グルメのお話ですひらめき電球

 

さすがは一大観光地と呼ばれているだけあって、食べ歩きもお土産も超豊富!

 

いろいろ買った中で特に気に入ったものをピックアップですドキドキ

 

 

 

 

まずは一番感動した常盤木羊羹店(ときわぎようかんてん)さん

 

「マカロンモナカ」

 

見た目はマカロン、食べるとモナカ!

 

熱海銀座の一角にある老舗の和菓子屋さんで作られています音譜

 

渋くて素敵な店がまえ!

 

見た目の可愛らしさはもちろん、とにかくビックリするほど美味しい!

現代風に可愛くアレンジされたお菓子って見た目以上のおいしさに出会うことが実は少なく感じてるのですが

 

こちらは香りのいい餡とサクサクのきめ細かなモナカが本当にいい仕事をしていました

 

味も桜、抹茶、蜜柑に柚子とバラエティに富んで楽しかったです音譜

 

そして店主の4代目は元ホストとして活躍された方だそうでこっちの目がつぶれそうなほどのイケメンです(笑)

たまたまお顔をちょっとだけ見れたのですが幸せな気持ちになりましたゲラゲララブラブ

 

 

 

 

続いて、利久さん「温泉饅頭」

 

温泉の定番土産といえば温泉饅頭!

 

熱海の駅前商店街には色んなお店が自慢のお饅頭を蒸しあげています温泉

 

私たちが選んだのは温泉マークがキュートな利久さんの温泉饅頭ですラブ

 

 

この焼き印があるだけで温泉街に来たって感じがしてちょっと楽しくなりませんか音譜

 

こちらのお饅頭は第19回全国菓子大博覧会褒章之證で名誉大賞を受賞したものだそうで!

 

しっとりコクのある小ぶりのお饅頭が美味しかったです晴れ

 

 

名物「七尾沢庵」

お酒のおともになる地の物でしたらこちらの沢庵がオススメです

 

七尾とは熱海市街と湯河原町の間にある小さな地区のことだそうで、

 

土壌の性質上長い大根を栽培していたことと、海からの風が山の斜面にあたり大根を干すことに適していたことから、たくあんを作る農家が多くあったそうです。

 

普段食べるスーパーの黄色い沢庵はたいてい甘くて軽い感じなのですが

 

こちらは甘みが少なめで、大根の旨味と塩味の合いまった大人の風味ガーン恋の矢

 

お酒はもちろん、ごはんもガシガシ進むこと笑い泣き

 

めちゃくちゃおいしくて丸ごと1本かったのに1週間ぐらいで消えました(笑)

 

私的には熱海土産のダークホースだと思います音譜

 

いろんなお土産やさんで扱っていました!

 

 

 

蒲鉾工房山田屋水産「伊豆彩(いろどり)揚げ」

 

こちらはいろんな蒲鉾やおでんを扱っているお店屋さん合格

 

食べ歩き目的で入りましたがお土産もたくさんありました音譜

 

いただいたのはその場で揚げてもらった、イカゲソたっぷり「イカ大葉」

 

ふっくら旨味があってジューシーな触感、その後に大葉のアクセントが効いていくらでも食べられるラブラブ

 

この時は飲みませんでしたがこれは絶対にビールでしたね…(遠い目)

 

実際に一緒に地ビールも買えるので酒飲みさんにはぜひオススメしたいですニヤビール

 

 

 

 

さて熱海の絶品グルメいかがだったでしょうか?イヒ

 

私は想像以上に美味しいものや楽しいもので出会えて大満足の旅になりました!

 

もしこれで興味をもたれた方がいらっしゃったら、ぜひご自身でもみて回ってもらいたいです音譜

 

 

 

今回はこれで熱海編終わりますが、魅力いっぱいの熱海を知れて大収穫でしたラブラブ

 

最後までお付き合いくださった方がもしいたらいつも長々とすみませんアセアセ

 

本日も最後までご覧いただきありがとうございました音譜

 

 

 

 

(画像は一部公式HPや観光サイトよりお借りしました。ありがとうございます!)