10/3(火)

イマイチのらない日。私が。

【ひっつみ汁】
郷土料理ですね。寒くなると温かい汁物はいいですね。根菜と鶏肉が入った醤油ベースのすいとんです。ゴボウがなかったので白菜を入れました。
【納豆和え】
納豆、もやし、ほうれん草、人参、チーズ、白菜が献立表どおりの材料です。きゅうりがあったのできゅうりも追加しました。付属のタレだけだと味が薄かったのでだし醤油を少し足しました。
【イカのメンチカツ】
市販のものを冷凍庫から出して焼きました。青森の「いがメンチ」を真似して作っても良かったなぁって、今気づきました。
【ごはん】
【牛乳】
出すのを忘れましたが、長女は冷蔵庫から出して飲んでいました。
【りんご】
給食ではりんごゼリーでしたがリアルりんごがあったので切りました。でもモソモソしておいしくなかったから、長女の一切れは私にきました。まだあるので、ジャムやゼリーに加工したいと思います。

長女が朝起きない時は、何となく私はわかります。前日に何となく直感で、あ~明日は行かないなとか、わかるんですよね。
ちなみに今日は夕方行きました。
何か、自由だと言えば自由だし、気まぐれと言うか。寝たいぐらい寝て、時間にとらわれず好きなようにって感じ。
不登校の子は無理に登校させなくてもいいっていう方針(考えかた?)が一般的にはありますよね?でも何か違うんだよな~って思う時があります。一歩間違えると甘やかしとか、別の意味になるんじゃないかなぁと思ったり。ただ自分が不登校というものを理解し切れていないからなんじゃないか?とか。
このことは、改めて別記したいと思います。