長谷部先生のお話をもっと沢山の方に聴いてほしくて、


阿佐ヶ谷で開催している「お産とおっぱい・おしゃべり会」で、絵本講座を初めてから、


もう、4年か5年になります。




最初は、


長谷部先生の100冊リストのほとんどが、


「読んだことのない外国の絵本」だったことに驚き、


戸惑いました。



でも、


そのリストを元に、


ムスコの小学校入学を機に、


教室での読み聞かせ活動を始めたところ、


その威力を思い知らされたんです。




読み聞かせを担当した1回目は、


自分で選んだ、お気に入りの絵本を読みました。



結果は・・・・・、


思いっきり外しました・・・(^▽^;)




でもね、子どもたちは優しいから、


ちゃんと熱心に聴いてくれるのよ。


ただ、


「感想のある人!」との先生の問いかけに手を挙げてくれた子たちが、


なんだか、とんちんかんな感想を言ってくれるんで、


「????」って思ったのよね・・・。


そして、


先生が後日、子どもたちの感想をまとめて配布して下さったんだけど、


それ見たらね、愕然よ・・・・。



読んだ本の内容が、ほとんど理解されてないこと、


とんちんかんだったことが、


イヤというほど、突きつけられるような感想ばかりでした・・・。


ううむ・・・・・・・(T_T)。



それで、


私が担当する2回目の読み聞かせの時には、


長谷部先生の100冊リストから1冊選んで読んでみました。



昔話を、一つ。




そしたらね、


子どもたちが、


私の声に集中してくるのが手に取るようにわかるの。


吸い付いてくるように、聞き耳をたてるの。


一言も、聞き逃さないように、


絵本の隅々まで、


1本の草さえも、見逃すまいとするように、


子どもたちの視線が絵本に注がれてくるの。


クライマックスでは、


もう、やんやの大喝采。



子どもたちの反応の歴然たる違いに、度肝を抜かされました・・。



あの時の鮮烈な驚きが、


私の読み聞かせの原点です。



絵本というのは、


ここまで、


子どもたちを惹き付け、


興奮させ、


そして、


喜ばせることができるんだと。


初めて知りました。




そして、


今週は久しぶりに上の子のクラスでの読み聞かせがありました。


6年生になって、初めてかな、私が読むのは。



今回も、


やっぱり、


長谷部先生オススメの本から。



選んだのは、


「七羽のからす」。



グリム童話です。



呪いのためにカラスに変わってしまったお兄さんたちを、

末の妹が救わんと、

旅に出る、というお話です。


典型的な昔話のパターンで語られていく物語です。



おっと、ここで一旦UPします。


続きは、また後ほど・・・。