R6年5月22日 supフィッシング 南あわじ市ホーム アジ。ノマセねらい。
 
ちょこちょこ暇をみつけ浮に行ってはいます。釣果は2連続ボーズです。↓↓参照。
波があったらサーフィンしてることがおおいです。
本日は久しぶりホームです。
 
ネット情報では、ヒラメ、青物、アジが上がっています。
本日の作戦は、豆アジを確保してノマセでしょうか。。

 

 

●本日の作戦

 豆アジねらい。アジ確保したらノマセ。

●本日の仕掛け

  サビキほか

●本日のSUPボード

 BIC SUP (TOUGH-TEC/PERFORMER)9’2 

 (SIC TAO SURF TOUGH TEC 9'2 X 31.5)



5時スタート

 
沖にはすでに手漕ぎの常連さんが。。よし。
久しぶりの釣行は、常連さんに会って情報収集するのも一つの手口です。
最近アジが釣れているみたいでブリクラス、メジロクラスを何匹か釣ったらしい。
いいですね!徐々に海が賑やかになってきてます。
 
 
実釣スタート
 
 
早速、順調にアジが釣れます。が。予想に反して人間さまの食べごろサイズ!

 

 

(写真にちゃんと写ってません。朝マズメはゆっくり写真を撮っている暇がありません。。。)

ノマセのエサにはちょっと大きいです。メジロやブリが来るのは頷けます。
 
 
 
ノマセ用エサには少し大きいので持って帰ることに。

朝マズメは入れ食いに近い感じでしたが、
 
日が上がると食いません。
 
一撃で食ってきていたアジが、徐々に渋くなって、当たってもポロリが増えてきます。
 

アジが海面でバシャバシャ言ってます。例えるなら滝の音、大雨のおと。「ざー!!」
でもサビキには入れ食いってほどじゃなくポツポツです。
 
サビキのサイズを落とせば食ってくると思いますが。すでに0.8号です。
 
たまーに。。
青物の単発ナブラも忘れたころにあるくらい。狙って釣れそうでないかも
 
 
一つアジをむしり取っていきました。おるんはおる。
 
 
ダイソーの活かしバケツ。

アジがいっぱいになってきたので、いったん出艇ポイントへ。。
(クーラーボックスは車のなか)
 
 
ブクブクしてるんで元気なままです。

 
まだ6時30分なんで、2ラウンドめスタート(ルアーとサビキの調査)

まだ時間早いし調査します。

 

 

さすがに日が昇ってはアジがバシャバシャしてても。サビキを無視します。
タイラバとミノー試しますが反応いまいち。
 
終了。。
 
本日の釣果

アジ25センチまで
20数尾。。
 
 
 
ダイソーのアジバケツでも中アジ20くらいは余裕で入ります。
 
 
 
 
 
夕食

(写真撮り忘れで、食事中あわてて撮影。)
 
 
アジフライ

アジフライは子供らに好評です。
刺身も最高。旬やし。
子供に人気です。
 
それにしても、アジの料理は手間、時間がかかります。美味しいのですが、
手早く料理するのが当面の課題です。
研究します。。
 
つづく。
 
 
 
過去の調査活動。↓↓
 
桜鯛(その3)ボーズ 4/27 ホーム近く砂浜
鯛は調子悪そうですね。。。
 
 
洲本市東部。 5/2 夕マズメ アジねらい
アジが釣れるとのことで参戦。潮が緩くボーズ
船のひとはポツポツですが釣ってました。
海上保安庁がうろうろ。