山形弁検定で出題されたことで著名になった(?)「ちぇであべ」。

 「あべ」は「行こう」と訳されるが、終止形は恐らく「あぶ」。資料によっては「あいぶ」になっている。本部録としてはこちらを採用したい。共通語の「あゆむ」と同源だろう。「あいべ」は命令形ということになるが・・・。

 「ちぇで」は簡単だ。「ちぇる」つまり共通語で言う「連れる」の連用形だ。それに接続助詞の「て」が連接して「ちぇで」。

 漢字かな交じりで書けば「連ぇで歩べ」とでもなるか。共通語に逐語訳すれば、「連れて歩め」。