《12月4日・土曜日》



窓を開けると〜🪟🪟‼️


期待してましたが、林でした

(部屋は日の出と反対方向でした)



なので、エレベーター🛗で、上階に上っていきました。



おお‼️朝焼けの富士山‼️美しい…。

しばらく待機していたら、日の出を見ることができました。


今日も一日素敵な日でありますように👏




しばらくすると

赤の景色がブルーに変わりました。




朝食を終え、チェックアウトはしましたが、駅までの送迎バスまで時間が、あるので、お土産を見たり、付近を散歩。




ホテルの中のウインドウに飾られていた映画のパンフとサイン


芦田愛菜ちゃん主演の2020年の映画のロケを八ヶ岳でやったらしいです。サインは芦田愛菜ちゃん・原田知世さん・監督  





こちらはホテルのチャペル⛪️です。


星と森の教会⛪️…素敵な名前ですね。一日1組だけ結婚式ができるそうです。


残念ながら中には入れませんでしたので、HPから写真をアップ

中はガラス張りになっていて、夜、満天の星空の下で式をあげることも可能だそうです。



やっとホテルの送迎バス🚌が来たので、甲斐大泉駅まで送ってもらいました。


そこからまた小海線に乗って行きます


甲斐大泉➡︎清里➡︎野辺山まで行きますよ。


電車来た〜。



野辺山駅ってご存知ですか?JRの最高標高の駅で、1345.67m地点だそうです。



野辺山駅の少し手前に、鉄道が通る最高地点の碑があり、電車からも見えるのですが、何故か電車が猛スピードで通過した為、構えてはいたのですが、シャッターチャンスに失敗笑い泣き




野辺山駅の駅舎はこんな感じです。


以前は駅前に大きな牛🐮さんの像もあったんだけどな…。取り払われていました。



駅前では八ヶ岳高原ロッジの送迎バスが待っていてくれました。


そして着いたのが、八ヶ岳高原ロッジです。

コンサートのある八ヶ岳高原音楽堂へは、ここから更にシャトルバスで行くのですが、開場時間になるまで行く事ができません。

なので、私達は、ロッジの奥にあるレストランでお茶をしてのんびりしていました。

私はカモミールティー🫖とチーズケーキチーズ
八ヶ岳は牧場も沢山あり、酪農もとても盛んで、チーズケーキもすごく濃厚でふわっとしていて美味しかったです。(ホールごと食べたかった〜笑)


いよいよシャトルバスが出る時間になりました。


八ヶ岳高原・音楽堂の全景です。

中の様子は……

木材は、カラマツを使っているそうです。ステージの後ろはガラス張りになっています。ほんと素敵な音楽堂です。

私は今まで、小野リサ(ボサノバ)・小椋佳・辻井伸行・野村萬斎(能楽)…の公演に来ています。

能楽からクラシックまで、ジャンルを問わずコンサートは開かれていますよ。

そして今回のコンサートですが…


稲垣潤一さんのコンサート?です。

といっても、稲垣潤一さんの歌ってクリスマスキャロルの頃には》しか知りません😅

何故来たかというと、稲垣潤一さん…ではなく、伴奏をされる原田 節さんが、夫の知り合いで、連絡をいただいたんだそうです。

パンフレットに書かれているオンドマルトノは楽器の名前です。 鍵盤楽器なのですが、不思議な音がしました。シンセサイザーのお爺さんくらい昔…100年くらい前にフランスで出来た楽器と言ってました。  

伴奏は、ピアノと、このオンド・マルトノ両方を使っていました。
原田さんは、世界的な奏者だそうです。


この茶色の鍵盤楽器。
見るのも聞くのも初めてです。

セトリはこちらでした。
12・13・アンコール は知っている曲でした(稲垣潤一さんのファンの方々には申し訳ありません)

尚、原田さん、今度の日曜日(12月12日)夜11時からの関ジャムに出演されるそうなので、このオンドマルトノの音色が聴けますよ。テレビ朝日系です。

写真は、番組HPから拾ってきました。右側の茶色のキーボードです。(宣伝させていただきました)


コンサートが終わり、再びシャトルバスに乗って八ヶ岳高原ロッジに戻りました。

野辺山駅までの送迎バスが出るまで、しばらくロビーで待っていました

暖炉に火が灯されていて素敵❣️

高原ロッジの外観も夜になるとムード満点。



バスに乗る前に原田さんが夫の所に来てくださいました。

もう一泊泊まりたかったですが、翌日はフラの教室のクリスマス発表会があるので、またいつかゆっくり来て、星空を楽しみ、美味しいもの食べたい……と思いながら帰って来ました。



八ヶ岳高原ロッジに行くと必ず買ってくるチョコレート

この青いカードが入っているのですが、幸せのカードなんですよ💕

照れだそうです。   

今回も読んでくださり、ありがとうございました