《10月10日 土曜日・2日目》

  


こちらは30°と、まだ夏です。

朝から夕方までプールも賑わっていました


今回は、昨年12月に来た時、現地で主人が熱を出し、一日中ホテルにいて、行けなかったところに行きます。

先ずは腹ごしらえ。1日目の朝食は和食で。

一見普通の朝食ですが、沖縄の食材が所々に潜んでいました。

これとは他に出し巻きを作ってくれたり、海ぶどうご飯を盛ってくれたりと ありましたが、私はこちらだけで……


主人が出し巻きを作ってもらい、海ぶどうをおねだりしたら乗せてくれたみたいです




以前までは ぬちぐすい御前 と言って沖縄色たっぷりの定食でしたが、  コロナでメニューも変わったようで、大変残念ショボーン
    ↓↓↓↓↓
   (昨年12月に撮影)




調子に乗ってガッツリ食べた主人は、食べすぎて しばらく出発できませんでしたおーっ!

お昼をガッツリ食べるんだから、程々にすればいいものの……(昼食については 後ほど…)ショボーン




読谷(よみたん)のホテル🏨出発です車

読谷は 日本で一番人口が多い》  らしいです。

「は?何言ってるの?」 と思ってますね?


間違いなく日本一番の「村」ですよ〜ゲラゲラ



     また話がそれました🙇‍♀️

最初に真栄田岬にいきました。
ここは、ダイビング🤿やシュノーケリング🤿のメッカです。



青の洞窟 にもここから行けるようです。



ゴツゴツ・ボコボコの岩は、サンゴが隆起して そのようになったらしい
 

綺麗な水です。潜りたいなぁ……。主人と一緒じゃなかったら 潜っちゃうんだけどぉ〜。


岬に立つと、右に万座毛、左は残波岬が見えました。いつも素通りなので新しい発見でした。



次に行ったのは うるま市にある神村酒造さん。




現在は工場見学は中止しているみたいで残念ですが、DVDで泡盛を作る工程などを見せてくれました。

泡盛の試飲は色々できました。

と言っても私は車運転するので飲めませんでしたが、主人はずいぶん頂いていたような?しょんぼり



もろみ酢とかもあり、それらは私もいただきました。疲労回復に良さそうかも。

泡盛ってなんとタイ米から作るらしいですね。


試飲した後、地下の酒蔵に案内してくれました。

棚に沢山の泡盛が並べてあります



よく見ると一つずつ、メッセージや、写真などが瓶に付けられていました。

最長10年まで、こちらの地下蔵で預かり、古酒にしてお渡しとか。

↑↑
ラブラブのメッセージですね、可愛い……
5年後はもっともっと美味しくなっている事でしょう!

なんかタイムカプセルみたいで5年後、10年後に預けている泡盛と対面するの 楽しみですね。


試飲で気分良くなったのか、主人、泡盛ともろみ酢購入しちゃいましたびっくり


誰が持って帰るんだ!!……私じゃないか……。





沖縄2日目、前半でした。後半もお楽しみに
…………つづく…………