スケールクローラーやってる方は沢山いらっしゃいます。

そして私が凄く不思議に思う事🤔

皆さんデフロックなんですよね😅

確かにデフロックは有利です。

その有利な状態のシャーシを走らせて楽しいのか❓

昔から不思議です🤔

例えて言うならR35 GT-Rに乗って、その辺の車をブチ抜く…的な😑


趣味はキャリアが長くなればなるほど、自分を追い込んでしまいますよね。

音響マニアなんか、信じられない事しますもんね😅

スピーカーケーブルとか…

模型マニア…鉄道マニア…車マニア…兎に角マニアの域へ達した方々は本当に凄いです😱


私が思うに、デフロックは初心者。

腕に自信がある方はオープンデフ。

コレですね❗️

特に走行会的な場では、よいアドバンテージになるのでは👍

初心者はデフロック。玄人はオープンデフ。


そして初心者は見た目(ボディ)を作り込んだりしますが、キャリアが長くなると構造にも拘りが出てきます。

フロントモーターも、それに当たると思います。

勿論、重量配分の意味もありますが。

だからと言って、リヤ側を過剰に軽くするのも違います。

実車でも、リヤには燃料タンク等の重量物は載ってます。

リヤにもある程度の重量物は必要です。

まぁ、その辺りでの迷走も楽しい訳ですが😅


因みに私は最終減速比の計算が好きです(笑)

特にクローラーのギヤボックスは沢山のギヤが入ってるので楽しいです(笑)

2速ミッション等はワクワクします(笑)

そして、どの部分でどれだけギヤダウンしてるのか❓

計算すると、それぞれのメーカーの考え方が見え隠れして面白いです😄


話が逸れましたが、構造を考えるとフルタイム4WDで前後永遠のデフロックなんて、あり得ないですよね😅

全く「スケールクローラー」ではありません😑

センターデフが無いのも、どうかと思います。


そう言う意味ではAxial Ryftは理想系です。

前後オープンデフ。センターデフ有り。

そしてオプションですが2速ミッション有り。

センターデフが付いてるクローラーって、Ryftが初❓ではないでしょうか❓


そしてオープンデフは、構造上どうしてもデフ玉が少し大きくなります。

これもまた❗️楽しさの醍醐味なんですよね。

本当にラインを考えて走らせないと干渉してしまうので。

「オープンデフなんて登らないよ」と思う方も居るかと思いますが、

ハッキリ言って登ります。

ダンパーの作り込み、必ず最低3輪接地するライン取りで、残り1輪もにわかに接地する様なライン。

後はデフ玉干渉回避。

実は結構難しいのですが、難しいからこそ❗️玄人向けと思います👍


と言う事で、永遠のデフロック車😩

Gatekeeperを👀

おやおや❓

RC4WDのD44 Axleへ交換しました。

勿論、モリブデングリスだけの❗️スルスル オープンデフです👍


で、こうなると…

Gatekeeper の前後ホーシングと、IFSキットが不要に…😅

IFSに関しては、オプション買ったのに何やってんだか…😩


部屋の中に障害物を置いて試走。

やっぱコレですよ❗️この動き❗️

スルッスルのオープンデフは最高ですね👍

暫く走らせて満足してましたが、コレって…🤔


※次回へ続きます(笑)