「自分のちょうどいい」でいい! | ~引出しひとつからお家まで~ 片付けサポートいたします!

~引出しひとつからお家まで~ 片付けサポートいたします!

小さいことからはじめよう。
できなかったこともできるようになる。
なりたい自分にもなれる。
自分もキラキラ、お家もキラキラ、楽チン、楽しい暮らしを手に入れよう!
磐田『暮らしのお輝楽ボタン』

〈洗面所〉

いろんなカタチがあります。
いろんな使い方があります。
みなさんは、どういうふうに使ってますか?

家族の人数、使う時間帯、などなど、
様々です。

これがいい!
これがちようどいい!

それも人それぞれですから、
正解はご自身(ご家族)にしか
わからないんですねー。

なので、サポーターは、
そこに住まわれる人のちょうどいい!に
あわせてサポートしていくのであります☺️

これは、我が家の洗面所。
最近は、朝、時折混みあうのよねー(^^;


さて、サポート事例紹介でーす。

どれくらいぶりの全だし???
わかんなーい!
って感じのスタートでしたが、
今回も笑いありの片づけでした😆


全だし→いるもの、使うものを選ぶ→戻す
カテゴリーはハッキリしているので、

今使ってる、今使ってない。
使える?使わない?(期限や中身の質により)
使えるなら使いきる?
なんて問いかけをしながら、仕分け作業を。

昔懐かしのモノもあったりで🥰

なんとなく詰め込まれていた?から、
カテゴリーにまとめ、ラベリング。
上部は、ストックモノや
あまり出番がないものを。


出入りの多いソープ類や洗剤類。
大まかなカテゴリーわけで。
掃除用、洗濯用、お風呂で使うもの、花瓶。



サイドの収納。
いつもは、手前しか使えてなかったそう。
(奥には何がある???状態)
奥行きもあるので、
スペースに余裕をもたせて、
奥も見えるように。
上部は、ストック類とたまにの出番ものを。
ケースで引き出せば、
奥行きもいかせますよー。


引出しには、細かいものを。
使いきりたい!というご意向なので、
取り出しやすくを優先してみました。


全だしついでに中もきれいに拭き掃除して、
キレイになりました。
日々使うものは、出しておきたい。
使う人別にセットしておくことをご提案して、
分けて整列。
タオルも、この取っ手にかけるがちょうどいいそうなので、現状維持を😊
使いきるものは、すぐ目にはいるところに。
しばらくお掃除がはかどる?予定です🤣

今回、手放すものもかなりでて、
大きいゴミ袋に2~3袋ほどでたかなー。
使えるものは使いきって終り、
こちらもいくつかあるので使いきると、
もっと余裕あるスペースとなり、
更に使いやすくなるはずです。

まずは、使いきる!
そう決めたら、使ってください!
モノたちは、喜びます☺️

こうしなければならない、
こうすべき、
そういう思い込みを取っ払って、
自分にちょうどいいで大丈夫ですっ!!!

さぁー、あなたのちょうどいいは、
どんなんでしょうかっ?
それがわかんないっ!って人は、
それを一緒に探していきますよーん🥰


LINE公式アカウント、
はじめました!