今日は第1試合後半に自宅を出ました。

第2試合が始まった頃に甲子園に着きました。

おそらく11時半過ぎだったと思うのですが

その時点で1塁と3塁側内野特別自由席は既に売り切れでした。

第3試合用のアルプス席のチケット売り場の列がエゲツない。

外野席は並ばず買えましたが、ほぼ満員で空いている席を探すのが大変。

近江と明石商業が登場する11日や好カード目白押しの13日はチケットを購入するのが大変になりそうです。

 

私は今日、2試合を観戦しましたが暑さとお尻の痛さでそれが限界でした。

試合観戦後、たそがれコンサートに行く体力はもちろん、もう電車を乗り換える気力すらない。

この暑さは危険です。これから甲子園に行く方は水分をたっぷりと準備してくださいね。

下手すると入場料金の倍以上が水分代に消えますよ。球場内はペットボトル1本250円します。

そしてお尻を守るためにビニール座布団(100均でも売ってるヤツ)は持参された方がいいと思います。私も今日は随分助けてもらいました。甲子園初観戦の人達は新聞やウチワをお尻に敷いていたほど、ちょっとトイレや売店に行った隙に座席の温度は上がります。

 

私は習志野の美爆音を正面に聴きたいとレフト側に陣取りました。

もう一発目の音で鳥肌が立ちました。金管楽器の力強さ。

習志野サウンドを美爆音と名付けた人のセンスに拍手したいですね。

 

第1試合も第2試合も大味なワンサイドゲームだったので

第3試合の1点をめぐる攻防は見ていて楽しかったですね。

両チーム共スクイズやバントをきっちり決めるし走塁も良かったですね。

ビッグイニングがないから試合のテンポが良くて5回くらいまでは試合のペースが早かったですね。

沖縄尚学の得点時の応援席の盛り上がり。指笛が飛び交い沖縄らしい陽気な応援がテレビで見るより楽しそうでした。

沖縄尚学アルプス席の音楽は昭和サウンドが多くて思わず口ずさんでましたね。

星空のディスタンス、狙い撃ち、サウスポー、パラダイス銀河、ポパイ

ウィウィルロックユー。

でも圧巻はやはりレッツゴー習志野のど迫力。

ユーチューブからですが甲子園の風景を想像しながらお聴きください。