「下丹田」とは何か?徹底解説! | 定年後のシニア、女性、子供、親子でやる「健康空手」!で充実した日々を過ごせます。

定年後のシニア、女性、子供、親子でやる「健康空手」!で充実した日々を過ごせます。

空手を通じてシニア、女性、子供、親子の健康維持や生活を楽しめるやり方を紹介しています。

空手歴40年 フルコンから沖縄空手、日本柔術を経験し時に指導もしている川崎が「空手の型のやり方」を解説します!

 

 

「胆(腹)」の事。

 

 

昔から日本では、「胆(腹)」にまつわる言葉が非常に多く使われてきました。

 

 

例を挙げれば、「胆(きも)が太い」、「胆力がある」、「腹を括る」、「腹を割る」、「腹に据えかねる」、「腹を抱える」、「腹黒い」、「腹に納める」、「腹を決める」、「腹が立つ」…など挙げれば切りがないほどです。

 

 

いかに、日本人は「胆(腹)」に意識を置いていたのかが分かります。

 

 

 

 

つまり、昔から日本文化は「胆(腹)」の文化でした。

 

 

その為、「武術」、「芸能」、「宗教」にも大きな影響を与えてきました…その究極、武士が潔白を証明するための「切腹」などはその極めつけでしょう。

 

 

では、「胆(腹)」には一体、何があるのでしょうか?

 

 

解剖学的にみると…

 

 

 

 

「腸(大腸・小腸)」があります。

 

 

人間は、母胎で成長する時、「脳」でも「心臓」でも他の臓器でもなく、まず「腸」からつくられるそうです。

 

 

つぎに、「口」が出来て「肛門」が出来て、栄養を吸収・消化・排出する一連の器官がまずは作られて、それから様々な臓器が出来て、最後に「脳」だそうです。

 

 

つまり、全ての生き物の始まりは「腸」からスタートするので、正に人間にとっても「身体の中心」と言えます。

 

 

その、長さとして、「小腸… 約6~8m」、「大腸… 約1.5m」。

 

 

表面積にすると、「小腸」の内壁の表面積は、約200平方メートル(テニスコート1面分)、「大腸」の内壁を広げると、約100平方メートル(テニスコート半面分)。

 

 

という大きさのものがお腹に入っており膨大な「毛細血管」が網の目のように張り巡らされています。

 

 

 

 

また、東洋医学的に言うと「下丹田」あたりには…

 

 

「関元」…ヘソのから指四本分(三寸)下がったところにあるツボ。体全身の調子を整える大事なツボ、肝・腎・脾の経絡が交わるツボ。

 

 

「気海」…ヘソから指二本分下がったところにあるツボ。体中の気が集まるツボといわれているので、このツボを刺激すると体を元気にするといわれています。

 

 

と、いう重要なツボが存在します。

 

 

そして、昔の空手家も当然ながら…

 

 

「胆(腹)」という「下丹田」を中心に「空手の型」を創った。

 

 

と、言う事です。

 

 

呼吸により深層筋である横隔膜を下げ、腹圧を高め同時に「腹」の血行を良くして「胆(腹)」の意識を高めていく。

 

 

という効果を狙ったものだと思います。

 

 

 

 

精神的にも「セロトニン」を分泌させリラックスつまり「固まる」のでなく「ゆるませ」ていたのでしょう。

 

 

そんな、「胆力を練る空手」の「健康空手」!

 

 

やりましょう!

 

 

こちらから、川崎空手教室の概要がわかります。

 

 

川崎空手教室

空手教室コース一覧はこちらでご覧頂けます。

川崎空手教室概要はこちらでご覧頂けます。

お問い合わせページがこちらから出来ます。

 

川崎市 高津、中原、宮前、多摩、横浜市 青葉、都築、旭区、緑区、東京都 世田谷、近隣のお客様に稽古をしております。

 

健康維持、健康増進にも効果がある空手の運動、定年後のシニアの運動、女性のシェイプアップの運動、子供向け親子空手教室、などの空手をアドバイスしていきます。空手の型を中心として初心者でも「楽しく」学べ、護身にも役立ちます。